ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
螢川 (1987/日)
[Drama]
監督 | 須川栄三 |
脚本 | 中岡京平 / 須川栄三 |
原作 | 宮本輝 |
撮影 | 姫田真佐久 |
美術 | 阿久根巌 |
音楽 | 篠崎正嗣 |
出演 | 三國連太郎 / 十朱幸代 / 坂詰貴之 / 沢田玉恵 / 川谷拓三 / 奈良岡朋子 |
あらすじ | 「四月に大雪が降った年は、川の上流に蛍の大群が現れる。その光景をいしょに見た男と女は、やがて結ばれる」・・・昭和37年、冬の富山。中学三年の竜夫(坂詰貴之)は受験を控えていた。思いを寄せる幼なじみの同級生・英子(沢田玉恵)の進路も気がかりである。かつては羽振りの良かった父・重竜(三国連太郎)の事業も勢いをなくし、今は借金取に追われる日々が続く。そんなある日、父・重竜が倒れる。・・・四月、大雪が降った。そして桜が咲き、富山に遅い春が訪れた。それは竜夫にとって別れの時の訪れでもあった。原作は少年の心の成長と淡い性への目覚めを描いた宮本輝の芥川賞受賞作。(115分/カラー/ワイド) (ぽんしゅう) | [投票] |
日本の良い和の部分をきちんと描写してあり、「蛍」というキーワードで物語が進行するのがドラマチック。良き母親役の十朱幸代が綺麗かつ優しさを滲ませて好演。この作品はもっと評価されるべき。 [review] (TOBBY) | [投票(3)] | |
昭和三十七年、富山市。これが富山弁かぁ。微妙な恥じらいがそこここに 盛り込まれ、もお、たまりません! [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票(1)] | |
ラストの映像がものすごい この作品で引退した沢田玉恵が貴重 (FRAGILE) | [投票(1)] | |
吹雪の中の道行き、蛍川の映像化と映画は原作を超えたか? (KEI) | [投票] | |
これだけ豪華キャストが子役二人を立ててるって凄くない? (直人) | [投票] | |
幼いフェロモンと言うか・・・無意識のエロス。 (ぽんしゅう) | [投票] | |
殿山泰司に一票。幻想シーンはジュブナイル。押さえてほしかった。 (ぱーこ) | [投票] | |
おいおい,早熟な二人は誰のお蔭で『螢川』が見れるんだ? キャストに殿山泰司がいないじゃないか。殿山泰司は『Love Letter』の篠原勝之なんてもんじゃないんだぞ! (死ぬまでシネマ) | [投票] | |
たしかに沢田玉恵は貴重だわな (ペペロンチーノ) | [投票] | |
落胆。 [review] (ナム太郎) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
8人 | ||
13人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
計 | 25人 | 平均 | (* = 1)
POV
映画で日本の旅をする (TOBBY) | [投票(11)] | キッズ・ムービー万歳!〜各国の名子役たち (直人) | [投票(7)] |
あっ!はえてきた・・・ (ぽんしゅう) | [投票(5)] | あぁ!家族は素晴らしい (TOBBY) | [投票(3)] |
雰囲気が素晴らしい (TOBBY) | [投票(3)] |
Links
検索「螢川」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |