コメンテータ
ランキング
HELP

甘崎庵さんのあらすじ: 更新順

★2長くつ下のピッピ(1997/カナダ=独=スウェーデン)船乗りの父親について、世界中を航海してきたピッピ・ナガクツシタは、父さんと子供の頃に過ごした“ごたごた荘”に帰ってきた。力持ちでおしゃべりな彼女は隣家の兄妹と仲良くなった。彼女のお陰ですっかり混乱に陥る町の人々。そして彼女の持っている多量の金貨を狙う二人の泥棒も絡んでの大騒ぎを描く。 [投票]
★2銀座の恋の物語(1962/日)画家の伴次郎(石原裕次郎)とピアニストの宮本(ジェリー藤尾)は、お互いに苦しい生活の中で助け合って生きていた。だが、伴は自分の描いた愛する久子(浅丘ルリ子)の肖像画を売り払わなければならなくならず、宮本は悪の道へと足を踏み入れ、二人は別々の道へと向かい始めた。交通事故にあい、記憶喪失症になってしまった久子の記憶回復の為、次郎は二人の記憶がつながるあの肖像画を求め、宮本を訪ねるのだが…[投票]
★4スティーブン・キング 痩せゆく男(1996/米) 脇見運転によりロマの老婆を轢き殺してしまった弁護士ビリー(ロバート=ジョン=バーク)は、ロマ達を苦々しく思っている警察署長や判事の協力により事件をもみ消す。だがビリーのもとに殺された老婆の父の長老が訪れて、彼に「痩せろ」と告げて去って行く。次の日から、その言葉通りにみるみるビリーは痩せていく。どれ程食べても一日数キロも痩せてしまい、パニックに陥ったビリーはマフィアのボス、ジネリ(ジョー=マンテーニャ)に助けを求めるが… [more][投票]
★1メッセージ・イン・ア・ボトル(1999/米)シカゴの新聞社で働くテリーサ(ロビン=ライト・ペン)は、休暇中の海岸でビン入りの手紙を拾う。そこに書かれていたのは、いまは亡き妻に贈られた愛のメッセージだった。それを上司に見せたところ、彼女の了承を得ないまま新聞に出され、大きな反響を得てしまう。それでその男ギャレット=ブレイク(ケヴィン=コスナー)と言う存在を知ったテリーサは彼の住むノースカロライナを訪ね、彼と出会う。彼の生き方を目の当たりにし、テリーは最初に持っていた興味が徐々に違う感情へと変わっていくのだが…[投票]
★4蜘蛛巣城(1957/日)配下の乾の謀叛に遭い、危機に陥った蜘蛛巣城。籠城を決意する城主都築国春(佐々木孝丸)の元に、鷲津武時(三船敏郎)と三木義明(千秋実)の働きにより平定されたとの連絡が入る。大勝利の報に向かった鷲津と三木は蜘蛛手森で妖婆(浪花千栄子)と出会う。彼女からやがて蜘蛛巣城の城主となると予言を受けた鷲津は、妻の浅茅(山田五十鈴)にそそのかされ、自分の城に滞在した国春を殺害し、予言通り蜘蛛巣城城主となるのだが… [more][投票]
★4世にも不思議なアメージング・ストーリー(1987/米)三つの物語からなるオムニバス映画。「最後のミッション」:第二次大戦中、車輪を失った連合国爆撃機の帰還の話。「パパはミイラ」:病院から子供が生まれそうとの連絡を受けた役者がミイラのメイクのまま病院に向かう顛末を描く。「真夜中の呪文」:学生が陰湿な教授に呪いをかけようとするが、ほんのジョークのつもりが…という物語。[投票]
★4ニジンスキー(1980/英)美貌の青年ニジンスキー( ジョルジュ・デ・ラ・ペーニャ)はロシア・バレエ団の団長ディアギレフ(アラン・ベイツ)の後援で一躍スターとなった。彼自身の踊りと、創意溢れる新しいダンスの形式の発明。それらは賛否両論を巻き起こしつつも、彼の名は高まっていく。だが、ディアギレフに全てを負っていたニジンスキーは、彼に捨てられるかも知れないと言う恐怖に常につきまとわれていたのだった…[投票]
★3美の祭典(1938/独)1936年のベルリン・オリンピックの記録映画。『民族の祭典』と合わせて『オリンピア』2部作を構成する。本作はその後編に当たり、トラックから飛び出し、水上競技や自転車、馬術、ボートなど、様々な競技を描き出している。[投票]
★1セカンドチャンス(1983/米)突然地上の堕落に目を留めた神様が再び洪水を起こそうとするのを必死に止める天使達。神様は人間が「人のために自分を投げ打つ」ほどの綺麗な心の持ち主であれば考え直すと天使達に宣言し、一組のカップルをサンプルに選んだ。発明狂で多額の借金を抱え込んで銀行強盗を行ったザック(ジョン=トラヴォルタ)と、その銀行員で、何と彼に渡すはずの金を横取りしてしまったデビー(エルトン=ニュートン・ジョン)。二人は事故で一緒に死んでしまうのだが、生き返らされ、天使達と悪魔の見守る中、テストを受けさせられる事になる。[投票]
★4シラノ・ド・ベルジュラック(1950/米)文武の才能に溢れる近衛隊長のシラノ(ホセ=ファーラー)。だが、彼は並外れた大きな鼻を持っていた。それを苦にし、従妹のロクサーヌ(メイラ=パワーズ)に自分の気持ちを打ち明けられないでいた。彼は想いを押し隠し、同僚のクリスチャンとロクサーヌの仲を取り持つことさえ承知したのだが…[投票]
★3降霊(1999/日) 効果音技師の克彦(役所広司)と霊能力を持つ純子(風吹ジュン)の夫婦。時折霊を観る事が出来る純子は大学院生の早坂の紹介で降霊術を時々行ったりしていた。そんなある日、少女を誘拐したまま逃走中に事故を起こして犯人が意識不明になるという事件が起こる。警察は行方不明のままの少女の居場所を探ろうと純子に協力を求めてくるのだった。降霊術そのものは失敗するのだが…[投票(1)]
★1姉妹坂(1985/日)旧家北沢の四姉妹、彩(紺野美佐子)、茜(浅野温子)、杏(沢口靖子)、藍(富田靖子)は仲の良い姉妹だったが、実は全員血が繋がっていなかった。その事実が発覚し、ショックを受けた彼女たちは、それまでとは違う別々の生き方を歩んでいく。それぞれの選んだ道の行く先は…[投票(1)]
★4姿三四郎(1977/日)会津の田舎から自分の力試しをしたく、先輩の安吉(田中邦衛)を頼って上京した姿三四郎(三浦友和)は人力車を押して働きながら師匠を捜していた。そして出会った矢野正五郎(仲代達矢)の柔道の門下に入り、めきめきと実力を貯えていく。柔術師範村井半助(若山富三郎)の娘乙美(秋吉久美子)との淡い恋愛を描きつつ、柔道家姿三四郎の旅を描く。[投票]
★1スター誕生(1976/米)カリスマ的なロック・スターのジョン=ノーマン=ハワード(クリス=クリストファーソン)は、人気とは裏腹に音楽に生き甲斐を見出せなくなり、クサッていた。そんな時に場末のバーで一人の女性エスター=ホフマン(バーブラ=ストライサンド)を見かける。その歌のセンスに惚れた彼は彼女をロック・スターに仕上げようと決心するが…[投票]
★3華麗なる一族(1974/日) 阪神銀行の頭取・万俵大介を筆頭とする万俵一族は関西財界にその名をとどろかせていた。大介は愛人の忠告を入れ、子息を次々と政財界の大物と結婚させ、その勢力を広げ、磐石なもとへとしていく。だが、大介には一つ、非常に気掛かりなことがあった。息子が実は自分の子ではなく、自分の父の子ではないか、と言う思いである。しかも彼はことごとく大介の意に反した行動ばかりを行っており、それも疑惑を高めていた…一族の歯車は徐々に狂い始める。[投票]
★3けものがれ、俺らの猿と(2001/日) 廃屋寸前の家で生活する脚本家の佐志(永瀬正敏)。自堕落な生活のため仕事は途絶え、部屋の中は奇怪な肉食虫が徘徊する無法地帯と化していた。そんなある日突如彼の前に映画プロデューサーを名乗る楮山が現れる。楮山が持ってきた仕事の話に飛びつく佐志は早速楮山の命じるままにシナリオ・ハンティングに出かけるが…ゆく先々で彼を待っていたのは、とんでもない災難の数々だった…[投票]
★3案山子/KAKASHI(2001/日=香港) 行方のわからなくなった兄の剛(松岡俊介)のアパートを訪れた吉川かおる(野波麻帆)は部屋で見つけた同級生宮森泉(柴咲コウ)の手紙を頼りに泉の故郷である不来彼方村(こずかたむら)へと向かった。村の入り口のトンネルで故障した車を後に、村に入ったかおるは、そこで村の人々が次々と広場に案山子を立て掛けている光景を目にするのだった…著作が次々に映像化されているホラー漫画家伊藤潤二の短編漫画を元に作られた作品。[投票]
★4地獄(1960/日)恩師の娘幸子(三ツ矢歌子)と婚約が決まり、幸せの絶頂にあった清水四郎(天知茂)。だが、まさにその夜を境として彼の前には絶望が待ち受けていたのだ。彼の級友田沼(沼田曜一)の運転する車がヤクザをひき殺し、良心の呵責に耐えかね、警察に行こうとする四郎と幸子の乗るタクシーが事故を起こし、幸子が死んでしまう。しかも彼の父親が経営する養老院である天上院では母がいましも死のうとしていた… [more][投票]
★3エディ&マーティンの逃走人生(1999/米)無実の殺人罪を着せられ、メリーランド州の刑務所に入れられたレイ(エディ・マーフィ)とクロード(マーティン・ローレンス)。無期懲役の刑を受けてしまった彼らは、幾度と無く脱走を企てるのだが…[投票]
★4ウインドトーカーズ(2002/米)1943年。かつてジョン=エンダーズ(ニコラス=ケイジ)率いる海兵隊部隊は日本軍の猛攻を受け、彼一人だけが生き残った。自分を恨んで死んでいった戦友達に対しての責任を感じるエンダーズは一刻も早い復隊を希望する。ようやく復隊が認められたエンダーズに課せられた新たな任務は、“ウインドトーカーズ”と呼ばれたナヴァホ族の通信兵カール=ヤージー(アダム=ビーチ)を護衛し、彼の戦場での安全を確保することだった。しかし、実は真に必要とされたのは暗号の秘密の死守で、もし彼が捕虜となるような事態に陥ったなら、暗号保持のため、彼を殺すことも指令に含まれていた。最前線で戦う彼らには、やがて友情が芽生えていくのだが…[投票]