コメンテータ
ランキング
HELP

荒馬大介さんのあらすじ: 投票数順

★4眠れる森の美女(1959/米)オーロラ姫誕生の祝宴に招待されなかった魔女は、彼女に呪いをかけた。「姫は16歳の日、糸車の針に刺されて死ぬ!」。だが3人の妖精達のおかげで、死ぬのではなく長い眠りに付き、彼女を愛する者の口付けで眼を覚ます、ということに。妖精達は姫を魔女からかくまうため、森の中で育てることにした。それから16年、成長した彼女はある男と恋に落ちるが、既に婚約相手が決定していると知ったオーロラ姫は愕然とする。その隙に魔女の手に落ちた姫に、ついに呪いがかけられてしまう。妖精達は「彼女を愛したある男」を捜すが、彼こそが婚約者・フィリップ王子その人だったのだ……。 [more][投票]
★3大夜逃 夜逃げ屋本舗3(1994/日)源氏(中村雅俊)率いる自己破産代行業者「ミッドナイトラン」は裏では夜逃げ屋として大活躍している。だがそんなある日、夜逃げを依頼された顧客債権者達が次々とキャンセルするという不可解な事態が頻発する。その裏には債権回収業者(中村敦夫)らが債権者達を甘い言葉で誘い、強制労働を強いて借金を返済させようというあくどい野望があった。過酷な環境に耐えかねた債権者達は、ミッドナイトランに秘密裏に夜逃げを依頼する。それは女子供を含めた20人もの人間を一斉に脱出させる大作戦となった!果たして夜逃げ屋達は悪質業者等から彼等を救い出せるのか?[投票]
★4眠る男(1995/日)「一筋町」と呼ばれる町に産まれた山好きの男・拓次(安聖基)は、転落事故が原因で今では眠ったままでいた。彼を慕う友人・上村(役所広司)、スナックで働く南の女・ティア(クリスティン・ハキム)、そして町に住む老若男女、様々な人達の、豊かな自然の中で繰り広げられる日常。やがて拓次の魂は彼自身から離れていってしまう。山の頂で己の分身を見た上村はつぶやく。「人間って、大きいんかい、小さいんかい……」 [more][投票]
★4奇跡の243便(1990/米)1988年4月28日PM13:25、ホノルル行パラダイス航空243便は定刻通りハワイ・ヒロ空港を飛び立った。1時間足らずのフライトは乗員・乗客達にとって短い空の旅となるはずであった。が、飛行開始から20分後、243便の機体に穴が開き始め、ついに前方部分の天井が吹き飛ばされてしまう! 突如として起きた事故に乗客は大パニックとなる。一方、パイロットや乗員達はこの危機を脱すべく、決死の飛行を敢行したのだった……。 [more][投票]
★4大空のサムライ(1976/日)太平洋戦争時、零戦で大空を駆った男・坂井三郎(藤岡弘)。彼はラバウル海軍航空隊のエースパイロットとして活躍していたが、そんな中新任士官・笠井(志垣太郎)がラバウルに赴任。階級こそ違っていたが二人は位を越えた名コンビとして戦果を上げていく。だが激しい戦いの中で優秀な仲間達は、一人また一人と散っていった。そして昭和17年夏、ガダルカナルに上陸せんとする連合軍を迎え撃つべくラバウル航空隊は出撃するのだが……。坂井三郎の同名自伝を映画化。[投票]
★3宇宙からのメッセージ 銀河大戦(1978/日)謎の美女・ソフィアから伝説の勇士の宇宙船・リアベスペシャルを授かったハヤト(真田広之)とリュウ(織田あきら)、バルー(西田良)の3人は、宇宙を支配せんと再度復興したガバナス帝国に対し戦いを挑んでいた。3人だけでなく他惑星では帝国の支配に対し反旗を翻した者達がいたが、命を落とすものも多かった。そんな中抵抗運動を続ける男・カミジ(坂口徹)は戦死者の孤児を引き取り、地球連邦にこの危機を訴えるべく旅立つが、ガバナスはそれをも狙い始めた。彼等を助けた3人だったが、ガバナス忍団は執拗に罠を仕掛けていた。3人に、カミジに危機が迫る![投票]
★3温泉スッポン芸者(1972/日)大学生活の傍らで名うてのストリッパーとして働いていた夏子(杉本美樹)は、故郷で温泉芸者をしていた姉が急死したことを知る。姉の借金を返す為、夏子はその後を継いで再出発することに。ところがある日財界の大物と夜のお相手をしたところ、夏子は何と「スッポン体質」だったことが判明し大騒ぎになる。噂が噂を呼び彼女は温泉街人気一番の芸者となるが、コマシ屋軍団・竿士段平(名和宏)一門が夏子に戦いを挑んできた。温泉街の威信をかけて、彼女は60分一本勝負に挑む!<カラー・ワイド/84分>[投票]
★3ロスト・ワールド(1925/米)チャレンジャー教授は、恐竜の生息する大地「ロスト・ワールド」の実在を信じていたがホラ吹き呼ばわりされていた。そこで教授は特ダネを追う新聞記者のエドワード等を連れ探検に出発、ついにその場所を探り当てる。恐竜や翼竜、角竜や首長竜までもが闊歩するその土地に圧倒される一同。一方教授は、崖から落下しながらも生きていたブロントザウルスをロンドンへ連れ帰り存在を実証させようとするが、脱走した恐竜はロンドン中をパニックに陥らせてしまう。特撮マンウィリス・オブライエンによる元祖恐竜映画。[投票]
★1金星怪人ゾンターの襲撃(1966/米)金星人と交信する技術を開発した科学者テイラー(ジョン・エイガー)は、ついに彼等を地球へと呼び寄せることに成功する。友人の心配をよそに、進歩の為の新たな技術を得られると期待したトムだったが、金星人は彼の信用を利用して次々と地球人を自らの支配化に置き、地球征服の先鋒としてしまうのだった。『金星人地球を征服』のリメイクとして作られたTVムービー。[投票]
★0東京湾炎上(1975/日)東京湾に進入した20万トン級巨大タンカー・アラビアンライトがシージャックされる。乗っ取ったゲリラ達は日本政府に対し鹿児島県喜入コンビナートの爆破を要求、さもなくばタンカーを爆発させると脅迫する。原油を満載したタンカーが湾内で爆発すれば、湾に面する地域一帯は瞬く間に大被害を蒙ることは確実なのだ。急遽設置された対策本部は、ゲリラ達の目を欺くために秘密裏に作戦を練るのだが……。[投票]
★3恐怖のワニ人間(1959/米)催眠術によって、人間の深層心理に隠されていた記憶を蘇らせようとする精神科医がいた。ある一人の看護婦が被験者となるが、彼女が語りだした体験とは……新婚旅行中、一通の電報を受け取った途端に姿を消した夫。僅かな手掛かりを元に辿り着いたのは、沼の奥にある怪しげな館だった。ここでは科学者達の手で瀕死の人間をも蘇らせるという血清の研究が続けられていたのだが、その原料となっていたのはワニ。しかもかつて大事故に遭ったことのある夫は、その血清を注射されていたというのだ……。やがて彼女を襲った悲劇とは?[投票]
★3巨人獣(1958/米)同監督による『戦慄!プルトニウム人間』の続編。軍の攻撃を受けダムに転落し死んだと思われたマニング大佐(ディーン・パーキン)だが、彼はメキシコ山中でトラックを襲いながら生き延びていた。彼を案ずる妹のジョイスの訴えでマニングは捕えられたが、攻撃の影響で顔面を破壊され脳に傷を受けたため、既に人間としての意識を失っていた。科学者陣は何とか彼の意識を取り戻そうと力を尽くすのだが……。[投票]
★4クレージーの怪盗ジバコ(1967/日)変幻自在、武芸百般に長けた大怪盗ジバコ(植木等←ジバコの日本での姿。素顔は不明)が日本にやって来た。「日本の誇りを盗む」と宣言した彼は世界観光開発調査団の歓迎騒ぎに紛れこんで来日、警視庁の明智警部(ハナ肇)が敷いた包囲網を悠々と突破し、その場にいた鈴木刑事(谷啓)に変装して潜伏に成功する。巻き添えを食った鈴木はクビになるが、ジバコ逮捕に執念を燃やす彼は独力で追跡を開始した。一方ジバコは日本の誇り・国宝を盗むべく関西へと向かうが、そこで彼はあることに気付く……。 [more][投票]
★4タイタンの戦い(1981/米)大神ゼウスとアルゴス国の姫ダナエとの間に生まれたペルセウスは、ゼウスの加護を受けながら逞しい青年に成長する。だが女神テティスの妬みから、彼はジョッパという街へ放り出された。ジョッパのアンドロメダ姫には、許婚だったテティスの息子カリボスの呪いが掛けられていたのだ。ペルセウスはカリボスと対決しアンドロメダへの呪いを解かせた。これにより彼はめでたくアンドロメダと結ばれるが挙式の最中、アンドロメダの母・カシオペアの失言がテティスの怒りを買い、姫を怪物クラーケンの生け贄として差し出さねばならなくなる。ペルセウスは姫を救うべく、クラーケン退治の手掛かりを得るため冒険の旅に出るのだった。[投票]
★0大盗賊(1963/日)豊臣秀吉に処刑されたという堺の豪商・呂栄助左衛門(三船敏郎)は実は生きていた!南の海にまんまと逃げおおせていた彼だったが、嵐と海賊によって全てを失ってしまう。そんな助左衛門はとある国の海岸に流れ着いた。そこは羅刹王(志村喬)という人物が統治する国だったが、裏で宰相(中丸忠雄)と黒海賊の首領(佐藤允)、妖術使い(天本英世)らが手を組み国家の転覆を企んでいた。さらに王の一人娘・弥々姫(浜美枝)は政略結婚されようとしている。それを知った助左衛門は、悪の野望を砕くべく立ち上がった![投票]
★3失われた世界(1960/米)チャレンジャー教授は南米秘境を探検中、恐竜生存の証拠となる「失われた世界」を発見する。半信半疑のメンバーを連れて、彼はヘリコプターで原始の自然が残された未開の台地へと向かう。やがて出現した恐竜に驚く一行、だがその恐竜がヘリを破壊してしまい帰還する術を失ってしまう。しかもこの台地にいる人間は、彼らだけではなかったのである。教授達は無事「失われた世界」から脱出できるのか?恐竜映画の古典「ロスト・ワールド」をリメイク。[投票]
★4大アマゾンの半魚人(1954/米)アマゾンの奥地“ブラック・ラグーン”と呼ばれる秘境で、手にヒレのある古代生物の化石が発見された。生物学者達はその調査の為アマゾンへと向かうが、何とそこには手の主・半魚人がまだ生き延びていたである。一度は捕獲に成功するが、怒り狂った半魚人は彼等に襲いかかり、調査隊の一員である女性ケイをさらって奥地へと逃げ出してしまう……[投票]
★4ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983/日)[ネタバレ?(Y1:N2)] 映画版ドラえもん第4作目。ドラえもんとのび太達はバミューダ海域に沈む秘宝を探すため、ひみつ道具のテキオー灯と人口知能内蔵の万能バギーを使って海底探検に出発。そこでのび太達が発見したのは、今なお繁栄を続ける海底の国ムー連邦と謎の城「鬼岩城」だった。ムーの人々から、城が世界滅亡の鍵を握るものだと知ったのび太達だったが、折しも海底火山の噴火で城は動き出してしまう。この危機を救う為、のび太達はバギーを駆って一路鬼岩城へと向かった……![投票]
★3巨大アメーバの惑星(1960/米)消息不明だった火星探査ロケットが突如帰還したが、4名いた乗組員のうち無事だったのは2名だけであった。やがて彼らの口から語られた火星の真実。謎の植物、怪生物、巨大アメーバ。帰還出来なかった乗組員達は皆それらにやられたのだ。そして高度な文明を持つ火星人が、地球人に発した警告とは……。[投票]
★3秦・始皇帝(1963/日)釈迦』に続く大映70ミリ映画第2弾。古代中国、戦乱の中王族の政(勝新太郎)は「秦」を立国、国家統一を成し遂げる。次々と改革を実行し国家としての基盤を固めていく秦だったが、寵愛していた朱貴児(山本富士子)を蛮族の襲撃で失ったのをきっかけに「万里の長城」建設を決意。しかし国力を注ぎ込んだ大工事は徐々に人民の不満を招き、、始皇帝の考える「民のための政治」が徐々に崩れていってしまう……。なお戦闘シーンは台湾陸軍の協力も得て撮影されている。[投票]