[POV: a Point of View]
アカデミー特殊視覚効果賞受賞作The Special Effects
歴代アカデミー特殊効果賞(現在は特殊視覚効果賞)受賞作品を一挙にまとめてみました。「特撮」の進化も映画の歴史を語る上では欠かせない、と思います。さてその受賞作品は?A=1986年以降。CG黎明期から現在へ。B=1966〜1985年。映画斜陽期から新たなる時代へ。C=1965年以前。映画黄金時代。まだSFXなんていう言葉も無かった。未登録作品多し。
B | トラ トラ トラ!(1970/日=米) | かくして、日本そしてアメリカにとって「良い偶然」と「悪い偶然」とが重なり、今我々が知るような「真珠湾攻撃」という出来事が起きたわけだが……。 [review] | 投票(4) | |
B | ミクロの決死圏(1966/米) | 子供心にSFの素晴らしさを認識した一本。本作はとてつもなく小さなところが舞台の、壮大な冒険譚である。 [review] | 投票(5) | |
B | ポセイドン・アドベンチャー(1972/米) | 「神よ、一体あなたは何人の命を奪えば気が済むのだ!」……泣ける。 | 投票(5) | |
B | 大地震(1974/米) | 考えてみれば、話にせよ何にせよ地震をテーマにした映画はこれ以上のものが無いような気がする。 [review] | 投票 | |
B | スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) | 世間体ではレイア姫の評判がすこぶる悪いが、本作のあのセクシー衣装にムラッと来た自分はどうすればいいんだ! [review] | 投票(8) | |
B | インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) | この映画観て「トロッコってこんなに凄い乗り物だったんか」と気づいた人も多かろう。 | 投票(1) | |
B | スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米) | ……え、終わっちゃうの?と子供心にえらく不満が残った。そういう筋立てだと分かっている今は何てことなく観てるけどね。 | 投票 | |
B | ヒンデンブルグ(1975/米) | ラスト、画面がモノクロになったところからが凄いぞ。 | 投票(1) | |
B | コクーン(1985/米) | |||
B | 2300年未来への旅(1976/米) | |||
B | エイリアン(1979/米) | |||
B | ドリトル先生 不思議な旅(1967/米) | |||
B | 宇宙からの脱出(1969/米) | |||
B | スーパーマン(1978/米) | |||
B | レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | |||
C | 史上最大の作戦(1962/米) | CGがどんなに頑張っても描くことの出来ない「本物」の空気。 [review] | 投票(1) | |
C | メリー・ポピンズ(1964/米) | 応募してきた家政婦さんが全部風で飛ばされて、その後スゥーッとやってくるメリーさん、というビジュアルの面白さからしてもう5点。 [review] | 投票 | |
C | ナバロンの要塞(1961/米) | 戦争アクションの元祖。最後までハラハラしながら観てました。デビット=ニーブンが良い味出してます。 | 投票(3) | |
C | 十戒(1956/米) | 歴史スペクタクルはこれと『ベン・ハー』観れば、もうお腹一杯になること請け合いです。 [review] | 投票(4) | |
C | ベン・ハー(1959/米) | 波乱万丈の男の人生。ローマ帝国ネタはスケールがでかくていいね。最後の展開は途中の付箋から来ているのでしょう、多分。 | 投票 |
このPOVを気に入った人達 (3 人) | 新町 華終 kawa ぽんしゅう |