★3 | ドナルドとトムの組み合わせは最高、こんなふざけた軍人は初めて見た。でもストーリーはいまいち。 (KADAGIO) | [投票] |
★4 | 映画のジャンル分けを嫌うかのような展開。 こんなの観せられると、戦争に行ってみたくなるじゃないか! (AONI) | [投票(2)] |
★4 | 僕にとっては、子供から大人への転換点を思い起こさせる映画。 [review] (googoocat) | [投票(1)] |
★3 | 結局、主人公たちがマッチョ・スポーツ・勝ち組なのが乗りきれない理由か。 (たかやまひろふみ) | [投票(3)] |
★2 | 本を先に読んでから、この映画を観てしまった。細かく覚えていないが、ちょっと本よりもバタバタし過ぎていて、イメージと違った。 (ガンダルフ) | [投票] |
★5 | 小学生の時初めて見て「こち亀!」と思った。ポスターデザインも子供心を鷲づかみ。 (dahlia) | [投票] |
★4 | 死と生の境界にいる軍医。正常と異常の境界にある戦争。現実と観念の境界にある映画。それぞれが、同時に進行して緩やかなカタルシスを迎える作品。このアルトマンは、すごくラジカルに見えたんだけどなあ。 (エピキュリアン) | [投票(2)] |
★3 | というか,これは反戦映画ではないよ。人間批判にはなっているかも知れないけど。・・・こいつらホントに外科医だねえ。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | アルトマン感覚はここから始まった。反体制、皮肉など彼の世界にはクールで辛辣な現実批判が込められていて、凡庸な人々の凡庸な日常に矢を放つ。 (chokobo) | [投票] |
★1 | 風刺される側の軍隊はもちろん許せないけど,主人公たちも許せない。こういうヤツらは嫌いだな。 [review] (ワトニイ) | [投票(2)] |
★3 | 大筋を忘れてしまった…。あっけらかんと手術するシーンは印象深い。芸者?なぜ覚えてないのだろうか?
(ピロちゃんきゅ〜) | [投票] |
★3 | 時代ですなあ。監督は好きなんだが、今となっては何に対してとんがってるのか解りづらくなっている。芸者は好きだが。 (torinoshield) | [投票(3)] |
★4 | 戦争を風刺したスラップスティックとして、秀逸。D・サザーランドの仕草がいいです。若くて。 (HAL9000) | [投票] |
★4 | 痛快痛快。スピーカーから流れるラジオが素敵。 (ズブロッカ) | [投票(1)] |
★2 | 笑えなかった。日本語の変な歌が流れてたな。 (ユージ) | [投票(1)] |
★4 | ブラックに笑える。切っては貼り、切っては貼り・・・。 (桐馬ななこ) | [投票] |
★3 | 今見ると、何だかねえ。当時はウケたのかな? (黒魔羅) | [投票] |
★3 | 歌詞の内容を教えずに友達に勧めたいさわやかな主題歌。 (glimglim) | [投票] |
★5 | TVシリーズと併せてどうぞっ! (ボイス母) | [投票(1)] |
★4 | アルトマンらしい毒のあるコメディ。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | これは強烈な反戦映画だ! (Jackass) | [投票] |
★4 | 映画もいいけど、TVシリーズの方がもっと楽しめる。 (takeshi) | [投票] |