コメンテータ
ランキング
HELP

ミドリ公園さんのコメント: 更新順

★3アリス(1988/チェコスロバキア)ちょっと観る前に期待しすぎてしまった。何も知らずに観ていたらすごい衝撃だったと思う。ぼくにとっては『ストリート・オブ・クロコダイル』がそうでした[投票]
★5ストリート・オブ・クロコダイル(1986/英)精密な機械時計の中を覗くよう。ぼくは『アリス』よりもこっちの方が好みです。 [review][投票]
★3それから(1985/日)やけに姿勢がいいと思ったら、着物の下に背筋矯正ベルトを着けて撮影したんだそうだ。[投票]
★2存在の耐えられない軽さ(1988/米)原作と比べることは筋違いと知りつつも、かなりがっかりした。[投票]
★4ぼくの伯父さん(1958/仏=伊)この雰囲気がたまらなくいいと思う時もあり、すごく退屈と思う時もある。他の映画にはない感覚[投票(1)]
★4クロコダイル・ダンディー(1985/豪)すごく笑った。映画の日で半額だったからかな。[投票]
★3イングリッシュ・ペイシェント(1996/米)この映画は背景がやたら印象深い。[投票]
★4アメリカン・グラフィティ(1973/米)普通なんだけど、観るたびに好きになっていった不思議な映画。[投票]
★5ロミオとジュリエット(1968/英=伊)オリビア・ハッセーが可愛い。あと音楽が好き。[投票]
★5自転車泥棒(1948/伊)思わず画面に向かって「えっ…」と呟いた。[投票]
★3PARTY7(2000/日)連続ドラマの初回スペシャルみたいだった。続きが観たい。[投票]
★4春香伝(2000/韓国)春香の悪い噂を語る旅人に本気で殴りかかる村人たち。こういうエピソード、ベタでも好きだ。[投票(1)]
★1赤い薔薇ソースの伝説(1992/メキシコ)泣くとこまではわかるが、そのあとの嘔吐は何なんだ。やっぱり毒だったんじゃないのか[投票(1)]
★4鬼畜(1977/日)たのむから御飯をぎゅうぎゅうするのはやめてくれ岩下志麻。ほんとに泣いてるじゃないか[投票(8)]
★2バタリアン(1985/米)あのラストの「片づけ方」には子供ながら腹が立った。[投票]
★3踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日)キャリア組のやりとりが退屈。決めゼリフはもっと単刀直入に「てめえらみんなウゼエんだよ!」の方が良かった。それが流行語になってたら嫌だけど。[投票]
★4ファイト・クラブ(1999/米)観た時はラストが衝撃的だったが、時間がたつと、あのラストさえなければ何度でも観られるのに、と思う。[投票]
★4セブン(1995/米)後味の悪い映画ナンバーワン。「アメリカじゃダウナー系の麻薬をきめて観るのが常識」とか言ってた奴がいたけど、ほんとかよ。[投票]
★3ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)愛が生み出す嘘は楽しいけれど、見せ場の後半が物足りない。素直に列車に乗ったりせずに、嘘をついて逃げまくる方が良かった。[投票]
★2レオン(1994/仏=米)観たあとに何にも残らなかった。[投票(2)]