Carol Anneさんのコメント: 更新順
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | 人の命など、宇宙レベルから見れば、虫けらのように、どこからか沸いて出てくる物だという、人権意識を逆なでする趣旨の映画。ゲームなんかにしても、最近の子供の文化は、全般的に同じ思想。ある意味、原始信仰と同じ。 | [投票] | |
となりのトトロ(1988/日) | これを面白いと思う事が、どういうことなのか、私には、分析すらできません。当然ですが、なぜ、面白いと思う人がたくさんいるのかは、さらに、私にとって、なぞです。 | [投票(1)] | |
AKIRA(1988/日) | 何で宇宙にまで飛んでいくの?アニメ的お約束が、大嫌い。たいした映画ではないね。 | [投票] | |
バックドラフト(1991/米) | ごめんなさい。ロンハワードが、ここまでやれるとは思ってませんでした。好きな映画を言えと問われれば、この映画も、その筆頭です。 | [投票] | |
乱気流 グランドコントロール(1998/米) | 金をかければ、いい映画ができるなんて、無能な日本映画界のいい訳だと思えた、小作りで面白い映画。 | [投票] | |
スリーピー・ホロウ(1999/米) | ティムバートンの登場人物は、死んでる事と、生きてる事の境界がはっきりしないとこがいい。 | [投票] | |
地獄の黙示録(1979/米) | いろんな意味で、趣旨のはっきりしない映画。見ている側が、無理して反戦思想のフィルターをかけなくったって、良いと思うし。 | [投票(2)] | |
6デイズ/7ナイツ(1998/米) | 時間つぶしの”娯楽映画”以上のものじゃない。ハリソンフォードの最近の映画は、みんなそう。 | [投票] | |
ファイト・クラブ(1999/米) | 映画とは何か!フィンチャーは知ってる。 | [投票(1)] | |
東京物語(1953/日) | みんな、今の映画の刺激に慣れ過ぎて、大事なものを見失なってるね。 | [投票] | |
ラヂオの時間(1997/日) | とっても脚本がくどい。半分の長さでいい。 | [投票] | |
大誘拐 Rainbow Kids(1991/日) | もう、このおじいちゃんに、映画撮らせるな。体をいたわってやれ。 | [投票] | |
沈黙の要塞(1994/米) | 合気道のススメ・・・ | [投票] | |
メジャーリーグ(1989/米) | 公開年が重なってた、2年越しの近鉄優勝の方が、劇的。 | [投票(1)] | |
スター・トレック4 故郷への長い道(1986/米) | トレッキーとしては、そこそこ面白かったが、アカデミーにノミネートされた理由は分からない。 | [投票] | |
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) | テレビドラマで、完結してるでしょ。テレビ、ラスト2回前の、課長の怒りのせりふが、ドラマのすべてだったんだから。 | [投票] | |
里見八犬伝(1983/日) | JAC臭が強くて、とてもいや。 | [投票] | |
スペーストラベラーズ(2000/日) | コメディーとして笑えず、シリアスドラマとしては、役者にくさい演出しすぎ。 | [投票] | |
THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997/日) | アニオタが、アニオタであり続けるためには、否定しなければいられない映画なんでしょうね(笑 。”書を捨てよ町に出よう”庵野さんから、アニオタへのメッセージです。 | [投票(2)] | |
スパルタカス(1960/米) | キューブリック的には、多分作りこむ時間が足りなかったのだろうけど、一番これが「映画」として、優れてると思う。 | [投票] |