コメンテータ
ランキング
HELP

しゅんたろーさんのコメント: 更新順

★4カッコーの巣の上で(1975/米)自由なる魂=人は誰も人を縛ることはできない。ラストは圧巻。[投票]
★2リング(1998/日)こうゆう映画僕の趣味ではない。断じてない![投票]
★3転校生(1982/日)尾道の寺の前の階段。行ってみたいと願った、あの頃。[投票]
★3戦場のメリークリスマス(1983/英=日)坂本龍一の音楽と北野武のあのシーンしか思い出せない。[投票]
★2ニノの空(1997/仏)僕には退屈なだけの映画だった。なんか変な二人?[投票]
★3時をかける少女(1983/日)原田知世のデビュー作だったんだよね。尾道三部作かぁ〜。懐かしい。[投票]
★3廃市(1984/日)日本人にしか解からないであろう、この心の機微。 PS.この映画を学祭で自主上映するって言うから皆でポスター作ったけっ...[投票(1)]
★2コットンクラブ(1984/米)うぅ〜ん!リチャード・ギアのタップシーンしか覚えていない。[投票]
★4生きる(1952/日)限りある命とその燃焼。人間は変わるのだ。[投票]
★4風の谷のナウシカ(1984/日)ナウシカの真直ぐな気持がストレートに伝わってくる。みているこっちまで素直な気持になれる映画だ。[投票]
★3ホワット・ライズ・ビニース(2000/米)サスペンス映画はあまり観ないのだけど、面白かったと思うよ。 ハリソン・フォード ,ミシェル・ファイファー よいです。[投票]
★2マーシャル・ロー(1998/米)デンゼル・ワシントンアネット・ベニングブルース・ウィリス 豪華なキャスティングなんだけどなぁ〜。なんか残念な内容でした。[投票]
★3ロゼッタ(1999/仏=ベルギー)言わんとしていることは、なんとなく判ったけど....なんか夢が無い。[投票]
★3誇り高き戦場(1967/米)子供のころ、年末の深夜映画で何回か観たものです。 ベートヴェンの「運命」かシューベルトの「未完成」がオープニングで流れていたけど、どちらだったかは思い出せない。[投票]
★5ラストエンペラー(1987/英=中国=伊)これぞ映画だ!音楽もいい。(サントラ買ったし...)[投票]
★5ミツバチのささやき(1972/スペイン)なぜ「ミツバチのささやき」ってタイトルなの?原題もそうなの? 心の奥にしまったまま忘れてしまった何かを気付かせてくれるような映画 [review][投票(1)]
★4ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984/米)エンニオ・モリコーネの音楽(アマポーラ♪)と禁酒法時代の雰囲気(映像)が今も印象に残る学生時代スクリーンで観た名画[投票]
★2恋愛小説家(1997/米)ジャック・ニコルソンの偏屈おやじぶりに、ついていけなくて最後まで興ざめでした。[投票]
★3秘密と嘘(1996/英=仏)写真屋の弟が、影の主役だと思った。人格者だなって。[投票]
★4ベニスに死す(1971/伊)マーラーの曲といい映像といい美しすぎる、切な過ぎる。[投票]