ロボトミーさんのコメント: 更新順
AKIRA(1988/日) | てつおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ | [投票] | |
ザ・セル(2000/米) | 映像にストーリーがついていけてないのが残念。 | [投票] | |
ラン・ローラ・ラン(1998/独) | よく走った!人間いざというときは走るもんです。 | [投票(1)] | |
TAXi(1997/仏) | ぶっっっっとばしたくなるぜぇぇぇ!!! | [投票(1)] | |
三大怪獣 地球最大の決戦(1964/日) | キングギドラを生み出したというだけで、映画としての価値は上がる。三匹と戦うには三つ首宇宙怪獣だ!! | [投票(1)] | |
ゴジラVSメカゴジラ(1993/日) | きれいな光線の打ち合いに成り下がってしまっているが、見る価値は十分ある。 | [投票(1)] | |
ガメラ 大怪獣空中決戦(1995/日) | これを見たとき、ゴジラはどうするんだろう?って思った。。。死ぬしかなかったみたい。 [review] | [投票(2)] | |
怪獣大戦争(1965/日) | 大戦争マーチ、Aサイクル光線車、統制官の最期の台詞、、、見所が沢山で完成度の高い怪獣映画だ。シェーを除けば。 | [投票(1)] | |
ガンヘッド(1989/日) | 特撮しっかりできてるし、結構面白いと思うんだが。。。 [review] | [投票] | |
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997/独) | なんでバイオレンスのコーナーにあったんだろう。こんなにも切ない話なのに。 | [投票] | |
マルコヴィッチの穴(1999/米) | 発想はとても面白いのだが、主題が見えなかった。 | [投票] | |
17歳のカルテ(1999/米) | ウィノナ・ライダーがつくったアンジェリーナ・ジョリーのための映画。アカデミーは納得。 | [投票] | |
スペースキャンプ(1986/米) | 小さい宇宙服がないんだよね。 | [投票] | |
スピーシーズ2(1998/米) | 落胆されること分かってても、前作見た人は次も見るから(俺のように)、入るお金はあるんだろうよ。 | [投票] | |
レザボア・ドッグス(1992/米) | 計画立てるときはジョーク禁止です。 | [投票] | |
突撃(1957/米) | キューブリックの絶妙なカメラワークが光る。邦題はやめてほしい。せっかくの素晴らしい主題がかすんでしまう。名誉のために死ねますか? | [投票(1)] | |
酔拳2(1994/香港) | 今となってはあの日本語吹き替えが笑える。 [review] | [投票(1)] | |
禁じられた遊び(1952/仏) | 子供から見た死の感覚がこんなにも淡白であるとは思っていなかった。子供の無邪気さと言うのは時に凄まじく残酷なものになりうるのだ。 | [投票(3)] | |
惑星大戦争 THE WAR IN SPACE(1977/日) | エーテルは宇宙を構成してないよ。 | [投票] | |
蝶の舌(1999/スペイン) | 『禁じられた遊び』にも共通するところだと思うが、子供の視点からの道徳・倫理観というのは、大人が想像する以上に美しくなく残酷なものだ。3.5点。 | [投票] |