代参の男さんのコメント: 更新順
新仁義なき戦い 組長の首(1975/日) | 北九州方言的レビュー。 [review] | [投票] | |
仁義なき戦い 代理戦争(1973/日) | 深作欣二の魂、ここに極まれり。 [review] | [投票] | |
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ(2010/日) | 正直者はバカをみる。策士策に溺れる。したたか者は生き残る。信じるものは救われる。って全部主人公ナオのことじゃねーかっ! [review] | [投票] | |
ゴッドファーザーPARTII(1974/米) | 守ろうとすればするほど、皆いなくなる。そんなヤマアラシのような愛憎劇。 | [投票(3)] | |
大脱走(1963/米) | 「生きて虜囚の辱めを受けず。」そのような言葉は彼らの辞書にはない。 | [投票] | |
チェンジリング(2008/米) | 母の執念。とぼけた警察。なんと実話!? | [投票] | |
グラン・トリノ(2008/米) | 年寄り扱いするなっ! [review] | [投票] | |
シャーロック・ホームズ(2009/米) | このホームズとワトソンのコンビも悪くない。続編待ってるぜ! [review] | [投票] | |
サマーウォーズ(2009/日) | 夏の田舎は良い。冷えたスイカと鉢植えの朝顔はもっと良い。 [review] | [投票] | |
第9地区(2009/米=ニュージーランド) | 生理的にエビとかゴキブリとかムシとかダメな人は決して一人では見ないでください。 が、しかし... [review] | [投票] | |
ローマの休日(1953/米) | 素直にオードリーの美しさと細さに感動し、素直にグレゴリーのアメリカ紳士ぶりに感動する。あとはローマの観光案内。それでいいじゃないですか。そして... [review] | [投票(2)] | |
インセプション(2010/米) | 印象に残ったのは、例の宣伝シーンじゃなくてラストシーン。 [review] | [投票] | |
ブラック・サンデー(1977/米) | 原作の結末と違う気がするが... [review] | [投票] | |
エイリアンVS.プレデター(2004/米=独=カナダ=チェコ) | もはや人類は傍観者状態。 | [投票] | |
プレデター2(1990/米) | 一対一で勝った奴がえらい! [review] | [投票] | |
シン・シティ(2005/米) | 実写化の漫画にしては、よくできたほう。実写「デビルマン」を引き合いに出すのは失礼かもしれんが、それよりは楽しめた。 [review] | [投票] | |
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009/日) | 素晴らしき哉!日本の動画。 [review] | [投票(1)] | |
Dr.パルナサスの鏡(2009/英=カナダ) | 只々、ヒースがお星様になってしまったのが惜しまれる。 映画の方は、テリーギリアムの脳みその中へようこそって感じ。 | [投票] | |
イングロリアス・バスターズ(2009/米=独) | やるんだったら、徹底的にやれぃ! そこまで突き抜けちゃうと、意外と映画が締まって見えるから不思議! けど、そこまでナチって嫌われてるのね。 あとメラニー・ロランの美しいこと! | [投票(1)] | |
告白(2010/日) | 父親の影がほとんど見えない世界。3人の母親(先生と2人の生徒の母)たちの悲劇。 [review] | [投票(1)] |