これで最後さんのコメント: 更新順
ロボコップ(1987/米) | ポール・バーホーベンは、テレビ見ながら映画の構想を練ってるんだろう。きっとそうだ。 | [投票] | |
炎のグレートコマンド 地獄城の大冒険(1985/スペイン=米) | 何が凄いって、こんな映画作ったバーホーベンに、次作で『ロボコップ』のメガホンをとらせたプロデューサーがいたってこと。ハリウッドは奥が深いぜ。 | [投票] | |
キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001/米=仏) | カッコ良すぎ。西洋人の監督が、ここまでジェット・リーの魅力を引き出せたことに感激。 | [投票] | |
トータル・フィアーズ(2002/米) | いやはや、びっくりした。 [review] | [投票] | |
YAMAKASI ヤマカシ(2001/仏) | 食い足りない。これはクールなのか? | [投票] | |
アベンジャーズ(1998/米) | 名優集めてまじめに作ったB級 | [投票] | |
クルーエル・インテンションズ(1999/米) | せめて脱げよ | [投票] | |
13ウォーリアーズ(1999/米) | あのなぁ・・・・ | [投票] | |
インサイダー(1999/米) | 匿名インタビューだけじゃ取材が甘いだろ。 | [投票] | |
トゥームレイダー(2001/米) | 誰もまじめに矛盾点を指摘してないじゃん。ちなみに、ゲームもこんな感じで、無理無理アクションの連続、ばんばん殺す、謎解きおざなりです。 | [投票] | |
メン・イン・ブラック2(2002/米) | こういう悪ふざけは好きです。一緒に『ソードフィッシュ』『ブレイド』をレンタルしたので、黒人美女の魅力にハマったな。 | [投票] | |
アリ(2001/米) | モノマネ映画 [review] | [投票] | |
スティーブン・キング ランゴリアーズ(1995/米) | テレビで何となく観てたら、最後までサラっと見てしまった。タイトルが「ゴリゴリアーズ」だとばかり思っていたが、こちらで解決。ホッとしました。 | [投票] | |
ノー・マンズ・ランド(2001/伊=英=ベルギー=仏=スロベニア) | 「通訳」に関わるジョークが面白かった。 | [投票] | |
ブロークン・アロー(1996/米) | もっとジョン・ウー節を炸裂させて欲しかった。でも、記念すべきハリウッド超大作進出。 | [投票] | |
マルコヴィッチの穴(1999/米) | 期待しすぎた。宣伝はうまいね。 | [投票] | |
ロンリー・ハート(1986/米) | 演技の見本市 | [投票] | |
推手(1991/台湾) | いいね | [投票] | |
ショート・サーキット(1986/米) | それなり。ロボット版ET | [投票] | |
ナビゲーター ある鉄道員の物語(2001/英=独=スペイン) | 子供向けだが安心して楽しめる。 | [投票] |