コメンテータ
ランキング
HELP

ひでぼうさんのコメント: 更新順

★4AKIRA(1988/日)ダッター、ヘイハー!ダッター、ヘイハー、ヘイハー!ダッター、ヘイハー!ダッター、ヘイハー、ヘイハー![投票(6)]
★5ホット・ロック(1972/米)「アフガニスタン・バナナスタンド」。クインシー・ジョーンズのご機嫌なリズムにあわせたロバート・レッドフォードの軽やかなステップが実にチャーミング。 [投票(1)]
★5ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け(1986/日)三上博史とは、相性がいいようで。 劇中の照明がそのまま照明、新鮮な驚きがあった。ゼルダの唄が実にはまっていた。[投票]
★5ゼイラム(1991/日)若くして、生涯最高の作品に出会ってしまった森山祐子、果たして幸せだったのか、不幸だったのか。太田浩一の音楽がすばらしい。[投票(2)]
★5ゲット・ショーティ(1995/米)ジョン・ルーリーの音楽とジョン・トラボルタが、たまらなくカッコイイ! [投票]
★5エクスプロラーズ(1985/米)SF少年の夢です。[投票]
★1宇宙からのメッセージ(1978/日)日本映画の夢も希望もないことを思い知らされた作品。(その誤解は時を経て解かれたが)[投票]
★4ねらわれた学園(1981/日)作品の出来がどうであろうとも、相手役募集に何人が応募したことか。薬師丸ひろ子は、みんなの憧れだった。[投票(1)]
★3硝子の塔(1993/米)エニグマ、UB40、シャギー等々、音楽が豪華[投票(1)]
★4007/ゴールドフィンガー(1964/英)シャーリー・バッシーのパンチの効いた歌声と金箔美女につきる。[投票(1)]
★4キリング・フィールド(1984/英=米)静かに、しかしドラマチックに映画の最後を飾ったマイク・オールドフィールドの「アルハンブラの思い出」が、印象深い。[投票]
★4フェノミナン(1996/米)ジョン・トラボルタもさることながら、脇を固めるフォレスト・ウィティカーロバート・デュバルの抑えた演技もすばらしい。そしてエリック・クラプトン、言うことありません。[投票(1)]
★3野性の証明(1978/日)地味な推理小説が、こんな大作に。大野雄二の音楽がすばらしい。薬師丸ひろ子は、同い年で初めて世に出たヒロインでした。[投票(3)]
★4シュレック(2001/米)楽しめた。生意気盛りの子供にちょうどいいヒネリ具合。[投票]
★4ナッシュビル(1975/米)プレイボーイのキース・キャラダインから、美しい名曲「I'm easy」で愛の告白を受けたお堅いリリー・トムリンの「とても信じられない」という表情が印象的だった。[投票(1)]
★3メメント(2000/米)冒頭、これからどうなるんだと期待が膨らんだが、フタを開けてみれば・・・。アイデアと構成は面白いから、一見の価値ありとは思うが。[投票]
★3スペースバンパイア(1985/英)コリン・ウィルソンの志の高いSFを、B級娯楽大作に仕上げた発想と力量は見事。ヘンリー・マンシーニの格調の高い(?)音楽もよい。 [投票(2)]
★4オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米)前作よりは・・・、それでも007パロディ映画としてはとてもよい。グローバー・ワシントン・ジュニアよりもウィル・スミスよりも、ドクター・イービルの「Just the two of us」がいい。[投票]
★5ピッチ・ブラック(2000/豪=米)後から冷静に考えると、結構ツッコミどころはあるのだけれど、観てる最中のドキドキ感といったらなかった。[投票]
★5テン(1979/米)ヘンリー・マンシーニの音楽とジュリー・アンドリュースの歌声が素晴らしい。ダドリー・ムーアとのデュエット「It's easy to say 」は佳品。 [投票]