★5 | 若くして、生涯最高の作品に出会ってしまった森山祐子、果たして幸せだったのか、不幸だったのか。太田浩一の音楽がすばらしい。 (ひでぼう) | [投票(2)] |
★5 | 邦画SFでドキドキしたのは初めて。活劇って感じです。 (ゆった) | [投票] |
★4 | ぱっと観た時はおたっくぽそうでちょっと嫌悪感があったが、その内出来のよさとそのこだわりに引き込まれてしまいました。おもしろい。 (kaki) | [投票(1)] |
★3 | ゼイラムが歩いてるシーンが好き。BGMが読経ってのもナイス。
テンポも結構いいんだけど、もう少し映画として徹底されたものが欲しい。 [review] (HW) | [投票(1)] |
★3 | イリアもゼイラムも全然強く見えない。デザインはよかったのになあ……。イリア!動きが遅すぎる!ゼイラム!直進してくる原付に命中させられないようでどうするんだ!
(空イグアナ) | [投票(1)] |
★3 | 小さい顔が怖い。 (りゅうじん) | [投票(1)] |
★3 | ストーリーはあって無いようなものだが、この時代ならではの手作り感が心地好い。味のある特撮・素人漫才のような凸凹コンビ・そして見た目の可愛さに反して若干棒ながら艶やかなボイスの主人公…左右非対称の戦闘用ゴーグルも良い。また、今話題の昆虫食にも積極果敢な態度を見てとれる(笑↓)3.5点 (クワドラAS) | [投票] |
★3 | かつて見たいと思いつつ、でも同じお金出すなら洋画とかを選んじゃって見れていなかった作品がサブスクに入っちゃってるよ系の特撮を、あれこれ見てしまっている。ほかにいくらでも新作とかあるのに、これを選んでしまう我がタイパ感覚の矛盾にあきれる。 [review] (kiona) | [投票] |
★3 | 手作りの良さってのがあるのよ。特撮には。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 「こういうのを撮りたい」と思った監督と、その意気に感じて金集めしたプロデューサーには拍手。だが予算の使い方間違ってると思うぞ。 (ホッチkiss) | [投票] |
★3 | ゼイラムは雰囲気はあるけど、動けば只のでくのぼう。イリアはルックスとコスチュームはいいけど、喋れば大根役者。オープニングはクールだったんですが、トータルではゴレンジャーなんかの秘密戦隊ものを長々と見せられてる感じでした。 (takamari) | [投票] |
★3 | 脚本とかその辺はたいしたことないけど、VFXが凄い。この(おそらく)低予算で? [review] (solid63) | [投票] |
★3 | すごく楽しめたSF活劇なのだけど、ゼイラムが動くとやはりウルトラファイト。もっとスマートに不気味さを出して翻弄されるヒロインを見せてくれたらもう少し締まったのに。町や住人を(予算の都合で)巻き込まないというのもチープでよろしい。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | キャラクタデザインは5点。 (そね) | [投票] |
★3 | いいんじゃないすか、日本の娯楽としては。一部役者として痛い人がいましたが。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★3 | オープニングが怖かった... (あまでうす) | [投票] |
★2 | をを!FFⅩの召還獣がこんな所に…。その節はお世話になりまして…。 (ピロちゃんきゅ~) | [投票(1)] |
★2 | これってガイバー?果たして日本のアクションヒーローの「肥やし」となれたか。 (chilidog) | [投票] |
★2 | 雨宮監督のって単なるオタクウケな作品に見えるのは俺だけか?
個人的にあのマニアックな会話はアウトです。
(k5001) | [投票] |
★2 | 作品にかける情熱は大作並み、出来は自主映画並み。当時の日本製SF映画の限界を感じた。 (地球発) | [投票] |
★2 | キャラクターデザインを仕上げた段階で頭の中に妄想が渦巻き満足してしまった雨宮監督。でもそれをフィルム上で「画」にしろよ、な! 映画なんだから…。 (カズ山さん) | [投票] |
★2 | キツい事言っちゃうと、学生の卒業制作みたいだった。こういうのに興味ないのに観ちゃった自分が悪いような気もする。 (mize) | [投票] |
★2 | ゼイラムは、かっこよかった!! けど・・その他は・・・ぼちぼち・・。
『エイリアン』っぽいのを期待したのだが・・・・。 (ばるかん) | [投票] |
★2 | 森山祐子の凛々しさには惹かれたが。 (丹下左膳) | [投票] |