ユメばくだんさんのコメント: 更新順
鬼畜(1977/日) | まさに kuso eiga と呼ぶに相応しい映画でした | [投票] | |
テナント 恐怖を借りた男(1976/仏) | 佳作恐怖譚という感じッス。不気味度が「強」でした | [投票] | |
痴人の愛(1967/日) | 中年男の惨めさが小気味良かったッス | [投票] | |
赤い航路(1992/英=仏) | 恋の恍惚、残酷、人間と人間の憎悪… 傑作でした | [投票] | |
正午なり(1978/日) | 青年の空虚感、退屈で凡庸な日常への苛立ち、すばらしかったデス | [投票] | |
ブラックボード(1986/日) | 少年の疎外感と反抗的な目 | [投票] | |
12人の怒れる男(2007/露) | 素晴しかった。舞踏と哲学が羽搏く鳥に結晶し、雪の夜が息を真白にした | [投票] | |
パッチギ! LOVE&PEACE(2007/日) | 期待した分、落胆が大きかったデス | [投票] | |
氾濫(1959/日) | リズムばっちり、映像ギラギラ、躍動感がヨカッタデス | [投票] | |
インランド・エンパイア(2006/米=ポーランド=仏) | 魑魅魍魎が美しい悪夢でした | [投票] | |
落葉樹(1986/日) | 美しい映画でした。 | [投票] | |
卍(1964/日) | 官能で妖艶、地獄の花っすな | [投票] | |
グッバイ、レーニン!(2003/独) | 美しく、シャレてる | [投票] | |
太陽に灼かれて(1994/仏=露) | ロシアの景色が美しく、赤気球が圧巻 | [投票] | |
オブローモフの生涯より(1979/露) | 悲しく、美しい。ラストシーンがなぜか圧巻。胸に迫るものがある | [投票] | |
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏) | 何という感性か…。ほれぼれしました。すばらしかったです | [投票] | |
シャイニング(1980/英) | 絶対領域の本質的何かを感じるっス | [投票] | |
のど自慢(1998/日) | 傑作でした。すばらしかった | [投票] | |
宇宙の法則(1990/日) | 「何気ない日常に最高の美が宿る」井筒氏の実践だと思いました | [投票] | |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | 平均的デカ映画 | [投票] |