torinoshieldさんのコメント: 更新順
黒衣の花嫁(1968/仏=伊) | 『シリアル・ママ』はこれを参考にコメディータッチにしたモノだ。俺の勘。 | [投票] | |
アラビアのロレンス(1962/米) | アラビアのロレンス前編、後編という構成。それを1本の映画としたのは砂漠と空と音楽、そして冒頭シーン。 [review] | [投票(8)] | |
オーロラの下で(1990/日=露) | 話の途中、ロシア革命が入るが、その時丁度舞台が日本に移るのはベルリンの壁崩壊直後のロシア側が嫌ったかな? [review] | [投票] | |
天地創造(1966/米=伊) | どの話も有名なお話。ろくでもない世の中になると「神の声を聞いた」と言い出す輩は97%(ウソ)これを(旧約聖書)読んでいる。私もたまに聞こえることがある(ホント) | [投票(1)] | |
ハイ・フィデリティ(2000/米) | LPの並び順「中村雅俊/ふれあい」「GARO/ライブ」「ビートルズ/中、後期全部」「クイーン/5,4,3,6」「エアロ/4,3,5」「パティ・スミス/4,3,2,1,5」…ああ、買った順。 [review] | [投票(3)] | |
八甲田山(1977/日) | 「天は我々を見放したぁぁ!」名文句ですな。人生の失敗で叫んだ人数しれず。当時テストを渡された中学生の我々の間で流行った。 [review] | [投票(12)] | |
クイズ・ショウ(1994/米) | ショウであることを前提としたプロレスと真剣勝負であることを前提としたレスリング。レスリングであると公言していて実はプロレスであることは現代でも犯罪行為だ・・・ところでクイズです→ [review] | [投票(3)] | |
人類創世(1981/カナダ=仏) | 字幕が出ない…対訳不可能?上から物が落ちてきて大爆笑の彼女、膝カックンでもウケまくるんじゃあないでしょうか? | [投票(1)] | |
青春の殺人者(1976/日) | 元ネタは親(国家)と恋人(学生運動)との決別宣言か?役者陣の演技によりあらぬ方向に暴走。 [review] | [投票(8)] | |
ギリーは首ったけ(2001/米) | ここのサイトの検索で「首ったけ」「…がお好き」「愛しの…」が入ったタイトルは全く見る気がしなかったが「メリー」と「ギリー」の首ったけは当たりだった。もしかして『何がなんでも首ったけ』も当たりか? [review] | [投票(7)] | |
ゴーストワールド(2000/米) | 10代の痛い想い出と小出しで出てくるネタ満載。私は笑えた。 [review] | [投票(3)] | |
ソードフィッシュ(2001/米) | もっと論議を呼んで然るべき内容。劇中の派手な演出よりテロ対策案のアイディアが面白い。 [review] | [投票(8)] | |
バトル・ロワイアル(2000/日) | 問題作にしたいのなら半端な出来だった。私ならこう改良する [review] | [投票(16)] | |
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米) | オープニングから映像と音楽で圧倒。スクリーンで見てホント良かったと思う。 [review] | [投票(11)] | |
幕末純情伝(1991/日) | 桂小五郎と西郷隆盛の扱いはひどいな。映画作ったのは薩長に恨みのある連中?牧瀬といえばJRクリスマスバージョンのCM。こんな物作るんならあのCMがエンディングになる映画を作ってくれ!と思った。 | [投票] | |
スフィア(1998/米) | つまり俺はザ・ピーナッツが出てくるということか [review] | [投票] | |
ガキ帝国(1981/日) | とにかく喧嘩のシーンがプロレス並に長いよ、けりが付かないもんね。 [review] | [投票] | |
ekiden 駅伝(2000/日) | みんな頑張っている所で涙。新宿南口のイラン兄弟で大涙。 [review] | [投票(2)] | |
田園に死す(1974/日) | 恐ろしい。映像が、才能が。 [review] | [投票(17)] | |
GO(2001/日) | 親父と息子のファイト場面に比喩は込められているのか。 [review] | [投票(17)] |