mさんのコメント: 更新順
リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1986/米) | スティーブ・マーティンの歯医者。←これ!これ! | [投票] | |
ラビリンス 魔王の迷宮(1986/米) | ジェニファー・コネリー ん〜〜かわいッ。そして眉毛が時代を語っている。 | [投票(1)] | |
ミクロキッズ(1989/米) | アメリカの映画館で観た。前に座っていた親子の会話が聞こえてきた。「ママ、アリさんどうしちゃったの?」 [review] | [投票(5)] | |
めぐり逢えたら(1993/米) | このストーリー、あり得ないことを承知で「映画の中のラブストーリー」として作ってるところがヤラレタ。何故か好きなんだわ〜〜これ。”女ってこーゆーもの”というのを笑いも散りばめて、愛情たっぷりに描いてくれているのがとっても良い。 | [投票(2)] | |
ブロークン・アロー(1996/米) | ストーリーは全く覚えていないが、ジョン・トラボルタのあまりにもナイスなタバコの吸い方だけが印象に残っている。あれを観た瞬間彼のクドさのファンになった。 | [投票(5)] | |
ミクロの決死圏(1966/米) | 子供の頃ドキドキわくわくビクビクしながら何度もTVで観た。何と言ってもこのタイトルが最高に素晴らしい!原題x100くらい良いぞ!! | [投票(3)] | |
ビルとテッドの大冒険(1989/米) | キアヌ・リーブスの『マトリックス』か『ビルとテッド』。どっちの彼がイカしてるか、かなり悩むところ。 | [投票] | |
ビッグ(1988/米) | このトム・ハンクスは、なんてキュートなんだろうか。そしてこの彼の演技も大好きだ。あれは子供そのものだ! | [投票] | |
パーフェクト・ワールド(1993/米) | ”この世の中はパーフェクト・ワールドではあり得ない”というメッセージが共感できるだけにとても辛いストーリー。拡声器のシーンなんて本当に上手いと思った。タイトルもそれを皮肉っているんだと思っている。 | [投票] | |
薔薇の名前(1986/独=仏=伊) | これは・・WesternHumanitiesのクラスで観てこの映画についてのエッセイを提出しなきゃならなかったので、この映画についてはウルサイですよ。 [review] | [投票(5)] | |
ハムナプトラ・失われた砂漠の都(1999/米) | ブレンダン・フレイザー、あんま太っちゃダメよ。 | [投票] | |
二十四の瞳(1987/日) | 田中裕子がとても魅力的だ。学校で上映されるような映画だけど、これからも上映され続けて欲しい。 | [投票(1)] | |
ぼくの美しい人だから(1990/米) | スーザン・サランドンのパワーには圧倒されました。あれじゃ若いコ負けます。そしてラストがとっても素敵。・・しかし・・見えてしまった彼女のふさふさワ○毛。向こうって大らかよねぇ。 | [投票] | |
トワイライトゾーン 超次元の体験(1983/米) | 飛行機は嫌だ・・・。今でも飛行機の翼を窓から見るのが嫌だ。なのに毎年一回は乗らなきゃならない。本当に嫌だ・・・。 | [投票] | |
トレマーズ(1990/米) | こういうB級な映画の楽しさ・面白さも、種類は違えど名作と同じくらい心に残る。この映画でケビン・ベーコンが好きになった。(アノ方ほどでは無いが) | [投票(1)] | |
トップガン(1986/米) | ★4つは全て音楽に。今でもたまーに無性に聴きたくなる、このサントラ。散々、本当に散々聴いた一枚。 | [投票(3)] | |
遠い夜明け(1987/英) | 夜明けは遠い。まだまだ遠い。一体いつになったら近づくのだろうか・・。自分に出来る事って何だろう。 それは、”無関心でいない事”。 | [投票(5)] | |
トイ・ストーリー2(1999/米) | 1以上にオモチャに心を掴まれちった。大人でも十分楽しい!個人的にはバズ父子のシーンがツボにハマり、しばらく思い出し笑い出来るほどだった。 | [投票] | |
トイ・ストーリー(1995/米) | ずっと大切にしていた大切なオモチャを思い出させてくれるような、素敵な映画。オモチャに感謝したくなるなんて・・この映画を観なきゃ思わなかった。吹き替え版の唐沢寿明がハマり過ぎ! | [投票(1)] | |
トータル・リコール(1990/米) | 今初めてこれがB級だと知ったわたし。そうかそうなんだ・・。しかし途中でどっちが現実なのか分からなくなった時なんて、上手い、最高!だと思ったんだけれどな。 関係ないのだけれど、 [review] | [投票(3)] |