★5 | 大学生の頃、「興奮したなー」と思って劇場を出ようとすると、中学生が「子どもだましだったな」と語り合っていた。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(31)] |
★5 | この映画に関係のある、トムのお話 [review] (Sungoo) | [投票(9)] |
★4 | その堂々たるハンサム・マスクで野心に燃える有望な若者役を演らせたら右に出る者のない(/なかった)トム・クルーズを起用することで、最も得したのは米空軍でもトニー・スコットでもパラマウントでもなく、MA-1製造会社ではないか説。 (G31) | [投票(4)] |
★4 | トムとタモリと大門団長はオレの中ではグラサン三銃士なんだ。 (日本晴れ) | [投票(3)] |
★4 | ★4つは全て音楽に。今でもたまーに無性に聴きたくなる、このサントラ。散々、本当に散々聴いた一枚。 (m) | [投票(3)] |
★4 | ミグを撃ち落して「ビンゴ!」。確かに怖さも感じさせるけど、素直に興奮させる映画であることも確かだと思う。 (takamari) | [投票(3)] |
★4 | 物語は定型の紋切型でも、こまやかな描写=演出は卒なくしかし確かに映画を映画に仕立てあげるかに見える。僚友の死に際し、相貌を飽くまで鏡越に捉えるに留まる構図、激励を飽くまで逆接として語るに留める台詞、そのさりげない節度。青年の「帰還」と「帰属」の物語としての細部と挿話の反復的な配置。空中戦はさすがに錯綜的だが、見分けのつくかぎり筋書も見て取れる。素直に面白い。 (鷂) | [投票(2)] |
★4 | 当時、中学3年生の大晦日、合格祈願の2年参りに友達5人と待ち合わせ。集まった6人のうち5人が黒のMA-1。うち4人がパチ物。うち1人がアイロンで溶かしてツギハギ付き。それは俺。 [review] (Myurakz) | [投票(2)] |
★3 | この映画の「ハイライト」「どうでもいいモノ」「ちょっとムカっとくるモノ」→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(13)] |
★3 | コメント投稿は多いのに、誰も「あらすじ」を書けないという映画。 (sawa:38) | [投票(11)] |
★3 | 戦闘機(&軍事用語等)と音楽がカッコイイ、意味不明の散漫映画。これを見て空軍パイロットになる馬鹿はいたかもしれないが、これを見て感動した空軍パイロットはいないだろう、多分。 [review] (HW) | [投票(7)] |
★3 | 悪くないと思う。映像のスタイリッシュさとBGMは20年経っても色褪せていない。 [review] (緑雨) | [投票(2)] |
★3 | アイスマンが良かったのでオマケの3点。 (ダリア) | [投票(2)] |
★3 | 内容はともかく音楽は良かった。爆音は本物を間近で聞いた後では何コレ状態。 (peacefullife) | [投票(2)] |
★3 | ラストで夕日に消えていくF14に、あぁ〜終わらないでくれ!と感動に浸っていたけど、今ではこの映画をクールには感じない。 当時メグ・ライアンに同情していた。 (アルシュ) | [投票(2)] |
★3 | 映画よりもサントラがよい。実はメグ・ライアン出てたんだよなぁ・・・。 (Smoking Clean) | [投票(2)] |
★3 | 「3機、撃墜!」とか思いっきりマクロス。トニー・スコット、『愛・おぼえていますか』観てたのかな。実際、2年早いマクロス劇場版の方がビンビンに先を行ってる。クローディアをホワイトウォッシュするとメグ・ライアンになる。 (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★2 | 小学校四年生時俺的感想文 [review] (kiona) | [投票(7)] |
★2 | 特に何かある映画では無いが、昔見たときはバイク乗って、飛行機操縦したいナと思ってました。
良くも悪くもその時代の映画。 (あき♪) | [投票(3)] |
★2 | ストーリーはヌルい凡百のもの。重そうな鉄の塊が、大空をジェットスピードで
飛ぶ姿は単純に格好いいのだが。見方を変えれば→ [review] (White Gallery) | [投票(2)] |
★2 | ジェット戦闘機ぶいぶい。女教官といちゃこら。…それで? 蛇足ながら、中学の時に学校で観せられたけど、選んだ教師の気が知れん。 (こしょく) | [投票(2)] |
★2 | ♪ぶんぶんぶん、ヒコウキが飛ぶ・・・。・・・後が続かない・・・ (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★1 | 志願兵募集パンフレットの付録「トップガン」。それに対抗できるのは自衛隊募集パンフレットの付録「戦国自衛隊」又は特撮モノか。個人的には、トムのビッグガンに一時ひるむも自衛隊の付録に軍配!レビュー「ドラえもんのうた」アメリカ万歳remix [review] (ジャイアント白田) | [投票(10)] |