White Galleryさんのコメント: 更新順
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | 戦争の意味や理念を問うことなく、ただただ戦場を描いた作品。亡くなった米軍兵の名を連ねるなら、数千のソマリア兵の名も挙げるべきでは? | [投票(2)] | |
フロム・ヘル(2001/米=チェコ) | 最初は結構期待できたが単なるサスペンスに終わってしまって残念。 全般にダークな映像はよかった。 | [投票] | |
ドロップ・ゾーン(1994/米) | え〜と、これはおバカ映画ってことでいいんですよね? [review] | [投票] | |
ブレインデッド(1992/ニュージーランド) | う〜ん久し振りに爽快な映画見ていい気分! | [投票] | |
砂の惑星(1984/米) | 圧倒的なヴィジュアルに1点、空飛ぶ変態男爵に1点。ストーリーは...解りませんでした。リンチらしさは希薄。 | [投票] | |
息子の部屋(2001/仏=伊) | 非常に丁寧に取られていると思う。 [review] | [投票(2)] | |
日曜はダメよ(1960/米=ギリシャ) | まさに逆『王様と私』! [review] | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | あのぉ〜...、最初の1時間半は必要だったんですかねぇ。 [review] | [投票(4)] | |
トップガン(1986/米) | ストーリーはヌルい凡百のもの。重そうな鉄の塊が、大空をジェットスピードで 飛ぶ姿は単純に格好いいのだが。見方を変えれば→ [review] | [投票(2)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | セリフで「これはこう、あれはああなんだよ」と言われてもなぁ。 話がご都合主義。 [review] | [投票(1)] | |
エイセス 大空の誓い(1992/英=米) | ああ、ここでも.... [review] | [投票] | |
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏) | 今回はリンチ作品では初めて感情移入しやすいものになっていると思う(ま、『ストレイト・ストーリー』は置いといて)。 [review] | [投票(3)] | |
WASABI(2001/仏=日) | あ〜あ、とうとう初めて1点を付けてしまった。 | [投票] | |
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米) | とにかくカット・スピードが速くて、見ていて疲れる。 | [投票] | |
決戦紫禁城(2000/香港) | 往年の少女漫画を思わせるクライマックスのクサクサっぷりは凄まじい(笑)。 | [投票] | |
審判(1963/独=仏=伊) | カフカの世界も未見だし、素直に解らないことが多かったと言おう。法や政治不信は解るのだが(これもどうだか)。ただし、映像的には圧倒的な力があったし、是非に理解したいと思う作品。またチャレンジしよう! | [投票] | |
おしゃれ泥棒(1966/米) | む、むらさき....。モノクロで見たかった作品。 内容はともかく、装飾に統一感が無さ過ぎ。 | [投票(2)] | |
パニック・ルーム(2002/米) | D・フィンチャーらしい絵は所々見られるが、どうもこじんまりしている。 密室劇だけになおさらもう少しひねりが欲しかった。 | [投票] | |
バイオハザード(2002/英=独=米) | とりあえずゲームの映画化作品にしては、まあ見れる作品だったと思う。でもそんだけ。ホラーとしてもアクションとしても弱い。CGキャラがでてきた瞬間に恐怖が醒める。 | [投票(1)] | |
エレファントマン(1980/英=米) | 物語はヒューマン・ドラマ。でも美術・サウンドなど至る所にリンチ節炸裂。 | [投票] |