コメンテータ
ランキング
HELP

TO−Yさんのコメント: 更新順

★2おかしな二人(1968/米)これねぇ〜正直俺はおもしろくはなかったんだなぁ〜正反対の二人の妙なのはわかるんだけどねぇ。リアル過ぎたのか「まぁこの二人が同居していれば普通はそうだわな」という域から全く出ていないように感じた。[投票]
★2デリカテッセン(1991/仏)以前あった香港の九龍街がこんな感じの所だったな。みなさんご存知?これよりもっと怖いかも! [投票(1)]
★2チャーリーズ・エンジェル(2000/米)チャーリーズエンジェルの3人は俺ならキャメロン・ディアスよりはメグ・ライアンミラ・ジョヴォヴィッチの方がイメージだなぁ。それから絶対ジェシカ・アルバ!もう一人は、ん?ドリュー・バリモアおまえ制作なの?じゃぁしかたないなアンジェリーナ・ジョリーで。 [review][投票]
★4フック(1991/米)ホントは3点付けてテキトーにコメント書いとけ、ぐらいな事を思っていたんだが(ウソですよウソ!)ここに来て気が変わった。あまりに低い評価で。で、見直してみることに。 [review][投票]
★3西班牙〈スペイン〉狂想曲(1935/米)女心はわからん。 [review][投票]
★2ポルターガイスト(1982/米)かつてこれほど作品そのものよりもその後の話の方が(続編じゃなく)恐ろしかった作品はない。 [review][投票]
★2理由なき反抗(1955/米)ある意味伝説の一本だとは思うんだが、時代背景と物語の進行スピードの遅さに感情移入できず。先に『グローイング・アップ』『アメリカン・グラフィティ』を見ていたのも手伝ってか刺激とユーモアに欠けていた。(いや、ユーモアはいらんな)でも [review][投票]
★2オーメン(1976/米)再見する機会があったんですがビックリ!!『エクソシスト』とごちゃ混ぜになってた事。記憶というのは恐ろしい。テレビとかで見ていると思っていたつもりだったが実際は小学生の時以来見ていなかったみたい。そしてなにより驚いたのが、 [review][投票]
★2女王陛下の007(1969/英)たった一度の出演のジョージ・レーゼンビー印象薄っ!またこれボンドガールもブサイクだったよな。(擁護する人います?)。マニア受けする作品みたいだが「007」の本質はこれではない。本作品は007とは違う「別のスパイ映画」になってしまっている。 [review][投票]
★2おかしな・おかしな・おかしな世界(1963/米)豪華スターが結集!が、これを見た当時はそんな知識はゼロ。再見必要なのだろうか?「ただのなんの変哲もないドタバタじゃん」っと思った記憶が・・・。ホントぜ〜んぜん面白くなかった。[投票]
★3何かいいことないか子猫チャン(1965/米=仏)ヘンな人達だ!でも楽しそう。 [review][投票]
★3評決のとき(1996/米)まぁアメリカの黒人差別は根強いんだろうな、陪審制裁判なんて公平な結論を裁けない事ぐらいはもうわかってきてるんだろうな。実際、数年前のOJシンプソンの裁判でも・・・ [review][投票]
★1ビートルジュース(1988/米)「死んでからも大変なんだなぁ」などとコメントするにも値しない愚作。[投票]
★2シャイン(1996/豪)デビッドは果たして救われたのだろうか?救われなかったのか?見終えた後やや不快感が残ったのは確か。 [review][投票]
★3戦火の勇気(1996/米)この作品を見て「えひめ丸」と米海軍原子力力潜水艦「グリーンビル」の衝突事故のあの艦長を思い起こした。あの艦長絶対にこの作品を見ていたと思うな。 [review][投票]
★2エデンの東(1955/米)有名な(わしゃ知らんかったけど)ジョン・スタインベックさんの小説の映画化ですか。しかし正直この主人公に全く魅力が感じられず、「なにがジェームスディーンやねん」と突っ込んだのを覚えている。 [review][投票(1)]
★2尼僧物語(1959/米)この作品の意図がわからん。戒律の勉強?オードリーを使ってんのに。 しかも長っいよなぁ〜 [review][投票(1)]
★4ファール・プレイ(1978/米)「サスペンスコメディー」という新たな分野を開拓した(?)作品。 ダドリー・ムーアがもうおかしくっておかしくって。 [review][投票]
★3007/ゴールデンアイ(1995/米)この作品からシリーズも一新。でもQが変わらずいてくれたのには内心「ホッ」と安心。しかし [review][投票]
★4007/ユア・アイズ・オンリー(1981/英)シリーズいや映画界最高の超一流のスタントマン。凄すぎる!!あんな車で山を直角で下ったりボブスレーのコースをスキーで滑り下りるなんて正気の沙汰じゃございません![投票(3)]