コメンテータ
ランキング
HELP

仏教戦隊ナンマイダーさんのコメント: 更新順

★4ゴジラ(1954/日)ミニラがシェーをしてしまうのとは、映画としての重みが違う。オキシジェンデストロイヤーを発明した博士がマンガチック。[投票]
★4時計じかけのオレンジ(1971/英)ちょっと家畜人ヤプーを連想した。キューブリックのセンスが光る。後半はちょっと退屈。テーマを押し付けられてる感じ。やっぱ前半のバイオレンス美かな。[投票(1)]
★4グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997/米)前半の天才っぷりが痛快ですな。後半は説教臭くなりすぎ。何を伝えたいか分からなかったし、大したこともいってないと思う。でも、いい。[投票]
★3ジュラシック・パーク(1993/米)当時CGのもの珍しさも手伝って、見に行ってしまった。アメリカの娯楽やね。金かけた。スピルバーグは絶対大した事ないって!肩書きは「米国の円谷英二」でええんとちゃうか?[投票]
★3シュリ(1999/韓国)よくできてた。それだけ。ハリウッド映画の踏襲で、資本主義映画産業の優等生に韓国もなれたねって感じ。落ちもそのまんま。オリジナリティーは南北対立のテイストだけ。おすぎとピーコは金輪際何もいうな。[投票(1)]
★5青春デンデケデケデケ(1992/日)マイ地元だけに、あの方言と雰囲気を他県の人の十倍は堪能できた。坊主のせがれの演技は最高。香川には、ほんまにあななんがおるけんのう。松田優作の次に凄いね。今は観音寺にもマクドナルド有り。[投票(1)]
★4CURE/キュア(1997/日)あの猿のようなもの。[投票]
★5さびしんぼう(1985/日)大林ファンになるきっかけになった映画。この映画を観て馬鹿にされたと感じる人は、抑揚をつけるために、わざとダサイズムを使いこなす監督の手法を読み取れないからでしょう。映像美◎。これぞ映画。[投票]
★4スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)あの鬼みたいなやつ。[投票]
★3ゴッドファーザーPARTII(1974/米)途中で寝てしまった。つまらなかったからじゃなく、単に寝不足。今度は起きて観て、ちゃんと評価したい。[投票]
★2ツインズ(1988/米)あのね、シュワちゃんはもういいよ。[投票]
★3クール・ランニング(1993/米)同時上映だった三銃士があることを知らずに映画館を後にしてしまった、愚かな僕。[投票]
★4ゴッドファーザー(1972/米)マフィアって「全てのフランス人に死を!これはイタリア人の叫び!」という当時フランス支配下のシチリア人の言葉が語源だとか。漫画マスターキートンより。[投票]
★4ドランクモンキー 酔拳(1978/香港)中国人は皆カンフーができると思ってたあの頃。だって普通の村人とかも、悪の達人に襲われて、半泣きになりながらそこそこ戦うからね。[投票(1)]
★4グーニーズ(1985/米)近所が全て宝島になってしまった小学生の私。今は見ないほうが良いのだろう。4点は当時の点数。あと、シンディー・ローパー。[投票]
★4ディープ・インパクト(1998/米)こういう映画大嫌いやのに、感動してしまった自分が憎い。[投票]
★3転校生(1982/日)大林宣彦好きとしては物足りない作品。印象うす。[投票]
★5家族ゲーム(1983/日)これアメリカでも公開されてヒットしたらしいね。松田優作の狂いっぷりに脱帽。奴は日本ではナンバーワンやね。最後の落ちもなかなかかな?「奥さん、豆乳下さい。」[投票]
★2バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)なぜ西部劇?ウォーリーを探せのような展開。[投票]
★2リング(1998/日)小説と恐怖のテーマが全然違う。あの怖がらせ方はずるいよ。[投票(1)]