_da_na_さんのコメント: 更新順
光の旅人 KーPAX(2001/米=独) | 謎は謎として、判断をお客側に委ねた部分が成功している。尻すぼみの結末だったトラボルタの「フェノミナン」と比較すればよく解る。 | [投票] | |
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米) | 脳の中枢がダイレクトに犯される感じ。恐ろしくも魅惑的なドラッグムービー。歌とダンスが鳴り止まない。 | [投票(1)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 原作は読んでないが、きっとお約束通りの忠実な映像化なのだろう。そこが映画としての不幸。うっとおしいテーマ曲が頭の中で延々鳴り響く…。 | [投票] | |
ホワット・ライズ・ビニース(2000/米) | 夫婦のカタチというものは様々だ。一生やってて下さい。 | [投票] | |
アンブレイカブル(2000/米) | ネタ的には面白いのに、アイデアスケッチみたいな脚本でカメラ回しちゃ駄目でしょ。 | [投票] | |
アトランティスのこころ(2001/米) | 観ている最中ずっと、そこに住んでみたいと切望していた。あの時代、あの環境、あの家に。色っぽいママがいると尚良し…。妙な能力はいらない。 | [投票] | |
スネーク・アイズ(1998/米) | 冒頭の長回しは上等。が、その後はもうひとつ緊張感が伝わってこない。退屈(眠)。教授にこの種の作品からオファーが来る事はないでしょう。 | [投票(1)] | |
冒険者たち(1967/仏) | 20世紀、最も美しい映画のひとつ。 | [投票(1)] | |
ギフト(2000/米) | 時折見せる少女のような眼差しが麗しいケイト・ブランシェット。彼女の魅力、存在感がこの映画のすべて。舞台となるサバナの町も不可欠。 | [投票] | |
失踪(1993/米) | もし日本でリメイク版を作るとして、ジェフ・ブリッジズの役は是非とも荒俣宏氏でお願いしたい! | [投票] | |
メン・イン・ブラック(1997/米) | 「宇宙パトロール・シゲマ」を思い出してしまったのは私だけ? | [投票] | |
クローネンバーグの デッドゾーン(1983/米) | この作品の持つ質感、シンプルさといったものが非常に好き。公開から約30年、DVD(奇跡の極上盤!)で再見して、さらにその印象が強まった。 | [投票] | |
月下の恋(1995/英) | 題材的に興味をそそられるが、演出が余りにもベタ。深夜のTVで偶然見るのがちょうど良い作品。発売枚数の少ない(多分)DVDを探し回って入手する程のものでは無い。しかもそれが色信号ズレまくりの超絶最低不良品画質(怒!)。 | [投票] | |
アヴァロン(2001/日=ポーランド) | 視聴時、寝不足で体調不良。微妙に自分の夢が混ざり込んでしまった。 映画なのか夢なのか…。もう一回挑戦します。 | [投票] | |
キャスト・アウェイ(2000/米) | 観終った後、すぐにああだこうだと評価を下したくないと思った。何らかの問題に直面したとき、にわかに輝きを放つ作品なのではないだろうか? | [投票(1)] | |
目撃(1997/米) | 役者としてはともかく、イーストウッドの監督としての力量を疑ってしまう。脚本にもよると思うが、視野が狭い感じは否めない。大統領が田舎の町長レベルだもの。 | [投票(1)] | |
ジョー・ブラックをよろしく(1998/米) | 内容の伴わない必要以上に長い映画は嫌いなんだけど、妙に心地いい作品。リズムだろうか? 間抜けな死神はご愛嬌。ブラピだから許せるのか? | [投票(3)] | |
天国から来たチャンピオン(1978/米) | 一見、楽しげな雰囲気で作られているけど、よくよく考えると悲しい話。ウォーレン・ベイティ若い! 当時はビューティーと表記していた。確か。 | [投票] | |
バーティカル・リミット(2000/米) | 暑い日だったので、涼しくなるかなと思って観ました。終って、余りの何も残らなさに寒くなりました。 | [投票] | |
フェノミナン(1996/米) | たまたまTVでさわりだけ観て、面白そうなのでちゃんと観ようとDVDを買って来たのだが…、失敗でした。スッキリしない、ストレスが溜まる、納得出来ない。 | [投票] |