コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 更新順

★1呪怨2(2003/日)出てくるまでは相変わらず怖いが目の前に「はい、出ました!」と実体としてやられるとなんとも思わない。それが致命的だわな [review][投票(2)]
★4マッハ!!!!!!!!(2003/タイ)腐れ外道を殴る快感指数を上げろ!! [review][投票(10)]
★4ファインディング・ニモ(2003/米)どの生き物も擬人化が上手い。が、一番それっぽくなかったカモメ(むしろ擬カモメ化)が最高です [review][投票(2)]
★3藍色夏恋(2002/台湾=仏)DVDパッケージの表紙のイメージから「恐らくこっぱずかしいほどの純粋恋愛映画」(←こういうの大好き)と読んだ。それと台湾の映画という事で興味が俄然わく。 [review][投票]
★51999年の夏休み(1988/日)独特の世界観設定に痺れた!この痺れはフグを食った時のそれである(食ったことは無いが) [review][投票(2)]
★1スチームボーイ(2004/日)圧力が上がるよりか血圧が上がるわ、これ [review][投票(12)]
★4スパイダーマン2(2004/米)「びょーん、びょーん」と移動する時に気持ちがのっていると大きい「びょーーん」になるのがいいっす。ところで田舎の平屋ばっかだったら移動はどうすんだ? [review][投票(17)]
★3ミッドナイト・エクスプレス(1978/米)ポールもなあ、この映画見てから来日してたら捕まらなかっただろうに [review][投票(3)]
★5さらば、わが愛 覇王別姫(1993/香港)女性は本気だ、という様に演じるのが上手い。レスリー・チャンは本気で演じている。それが決定的な差であり溝であるのかもしれない。 [review][投票(6)]
★4秋刀魚の味(1962/日)鏡とジャンプとリボン [review][投票(3)]
★4アメリ(2001/仏)小学校だかの時国語か何かである小話があった。(さっき調べたら オー・ヘンリーの善女のパンというらしい) [review][投票(3)]
★3マルタの鷹(1941/米)おもろい挑発を無表情にするサム・シェパード。この時代にお笑いボケのパターンを既にやってたのが驚き。 [review][投票]
★5チャイニーズ・オデッセイ Part1 月光の恋(1995/香港)1が受けたから2を作ったパターンではなく1と2は完全にリンクしている。最初からそういうつもりで作ったシンチーの超力作。気負ってみても初見は把握不可能。それでも複数回見る価値はある。というかそうしないと価値が出てこない。 [review][投票]
★5チャイニーズ・オデッセイ Part2 永遠の恋(1995/香港)砂漠で始まり砂漠で終わる。見渡すは無限の選択肢(道筋)と終わりの見えない道程 [review][投票(2)]
★4クローサー(2002/香港)とにかく企画の目白押しでどこに主題があるのかが不明確なのだが多分この映画の 主題は山ほどある企画を押し込めろ!だと思うのでむしろ主題は明確なのかも知れぬ。 何が言いたい?俺 [review][投票(2)]
★4インファナル・アフェア(2002/香港)法的な解釈で言えば善対悪の真っ向勝負!しかしお互いの人間性を正面に据えた事によって組織体組織、個人対個人という4極が織り成す緻密な構成となった。上手い所突いてくるよ。 [review][投票(11)]
★5下妻物語(2004/日)二人とも惚れた。一人に惚れることは年中あるが二人ともは珍しい。つーか、ない。よって前代未聞ってことで5点 [review][投票(27)]
★2マトリックス レボリューションズ(2003/米)人間とは順応性が早いもので「これが正しいのだ!」と言われればああ、そうなのか、と馴染んでしまう。その馴染むスピードを監督は観客に対してもっと敏感に感じなくてはならない。 [review][投票(2)]
★5秋日和(1960/日)仕事しないでメシばっか食ってて20代女性を「〜ちゃん」呼ばわりしても嫌われないナイスミドル3人衆のような人は今や野村前阪神監督だけになっちまった。あ、いや野村は仕事してるな。そこだけ訂正。 [review][投票(2)]
★4キル・ビル Vol.2(2004/米)各章を毎週TVで見るというシリーズだと思えば完璧 [review][投票(6)]