コメンテータ
ランキング
HELP

sawa:38さんのコメント: 更新順

★2ハタリ!(1962/米)ジョン・ウェインが囁いた。次ぎはベトナムで『ハタリ!』を撮りたいな。・・・・1968年製作『グリーンベレー[投票]
★3グリーン・ベレー(1968/米)星条旗をシーツに時代と寝た男ジョン・ウェイン、彼の歩いた跡にはインディアンとジャップの死骸が残る。そしてベトコンも標的でしかない。[投票]
★4マルサの女(1987/日)伊丹十三の意志をつぎ、『霞ヶ関の女』とか製作しようっていう生きのいい監督さんっていないかねえ。[投票]
★4エイリアン2(1986/米)続編になるとなんでも集団戦法になっちゃうJ・キャメロン。次回作は『宇宙客船タイタニック』か?「今度は戦争だ!」:いっぱい沈みそうだね。[投票]
★5アポロ13(1995/米)アメリカはこうやって危機管理能力を蓄積していく。そして今、我々はリアルタイムでそれを見せ付けられている。技術者よりも官僚が学ぶべき点多し。[投票(2)]
★3第三の男(1949/英)闇の中のウィーン、煉瓦と石畳の道、歴史の街並みを照らす街路灯。車のライトに現れるO・ウェルズがはにかむように微笑む。私のとってのまだ見ぬヨーロッパのイメージがここにある。[投票(2)]
★5ベン・ハー(1959/米)ベン・ハー』『パピヨン』『砂の器』、ハンセン氏病がエピソードに絡んでいる・・・我々は何故、気づかないふりをしていたのか?[投票(6)]
★3007/私を愛したスパイ(1977/英)名優クルト・ユルゲンス殿、手のひらに「水かき」つけた河童人間の役だなんて・・・いったい彼に何があったのだろう? [投票(1)]
★3007/黄金銃を持つ男(1974/英)殺し屋スカラマンガはなんでかジャージ姿がお気に入りらしい。あのスモウレスラーは舞の海でしょ?なんなんだあ!すべてがとっても変だぞっ![投票]
★3007/死ぬのは奴らだ(1973/英)「このシリーズ見てると世界各地の観光気分が味わえる」なんて本気で思っちゃいないさ。ブードゥー教って本当にあんなんかなあ?[投票(1)]
★4007/ゴールドフィンガー(1964/英)ウェットスーツのジッパーを下げると中はタキシードを着こんだジェームズ・ボンド。一度は真似してみたいがどういう状況で真似するべきか、それが問題だ。[投票(5)]
★5女王陛下の007(1969/英)この路線、結構良かったと思うんだけどなあ。他の007がとても漫画チックになったのに対して人を愛し、怯え、涙するジェームス・ボンドはリアルだ。追加レビュー有り。 [review][投票(8)]
★3226(1989/日)この事件(クーデター)はまだ「歴史」になっていない。どんな評価が下されるのかは今後の日本の政治形態で大きく変わるだろう。[投票]
★3戦場のメリークリスマス(1983/英=日)様式美を振りかざすのには訳がある。 [review][投票(5)]
★1首都消失(1987/日)NYとワシントンの惨状をみるにつけ、この映画のだらしなさが怒りにさえ思える。[投票(1)]
★1ゴジラ(1984/日)スーパーXを登場させたのは誰の発案なのか? 金閣寺燃ゆる! [review][投票(5)]
★3海と毒薬(1986/日)アメリカ兵捕虜の賠償問題が再浮上しつつある昨今、この作品の内容がアメリカに広く知れ渡ったら大騒動になるのは避けられない。どうする外相!先手を打つか?[投票(1)]
★2ツイスター(1996/米)TDLかUSJでアトラクション作って欲しいな。それぐらいしか存在価値なし。[投票]
★3失楽園(1997/日)黒木瞳の例の喪服プレーだけで充分モトはとれたと思った。そんな見方しか出来ない自分を恥じるつもりは無い。本当は君もそうなんだろ?[投票(4)]
★4誘拐(1997/日)走る渡哲也永瀬正敏、「喉ごし」は最高だ!そうやって盛り上げといてラストのあの「キレ」。まるでビールを飲んでるみたい。[投票]