コメンテータ
ランキング
HELP

メイシーさんのコメント: 更新順

★4借りぐらしのアリエッティ(2010/日)ドールハウスは女の子の夢や憧れ。 ストーリ展開など細かいことは置いといて、それだけでワクワクするのです。 [review][投票]
★3今度は愛妻家(2010/日)観終わったあと、色々回想して考えさせられる作品ですね。 不必要なストーリーがついてなければもっといいのに‥ 夫婦とお釜の文ちゃんが良かっただけにちょっと残念‥。[投票]
★5マンマ・ミーア!(2008/米)俳優さんがみんな光ってた。 歌や踊りの上手い下手ではなく、友情や愛情や悲しみなどを音楽で表現する楽しさに魅せられた。 いくつになっても、自分の気持ちをあんなふうに歌や踊りで表現できたら素敵だな! と思った。もう一度観たい。[投票(2)]
★5笑の大学(2004/日)台詞の一つ一つが大切にされていて、次に何を言い出すのかと一生懸命聞いてしまった。場面はほとんど同じなのに、言葉や表情だけでこれだけ笑えるというのは素晴らしい。時代を考えさせられる映画でもある。[投票(1)]
★4魔法にかけられて(2007/米)女の子の憧れ♪[投票]
★4Shall we Dance?(2004/米)お洒落、スマート、カッコいい! でも、日本版の冴えない感じのほうが好きな私です。[投票(1)]
★4夕凪の街 桜の国(2007/日)戦争を知らない世代の私にも ヒロシマを時間的に身近に感じることができました。[投票(1)]
★5シッコ(2007/米)泣けた。泣けた。後半ぼろぼろでした。[投票(1)]
★3ウォーターボーイズ(2001/日)笑いのセンスが私の趣味ではなかったので辛口の評価です。 でも、「この調子で邦画も頑張ってほしい」と思うさわやかな作品でした。[投票]
★5スパイシー・ラブスープ(1998/中国)どこにでも誰にでもありそうな日常の一コマが、丁寧に描かれているので、等身大で感情移入できて、あたたかい気持ちになった。[投票(1)]
★3ココニイルコト(2001/日)悪くはないのですが…。大阪弁が気になって仕方なかったのと、働くことってもっと厳しいよと言いたくなってしまうのです。[投票(1)]
★5蝶の舌(1999/スペイン)ラストをどう解釈するかではなくて、今のご時世、 ああいう場に自分がいたらどうしようかと考えてしまった。 [review][投票(10)]
★4フル・モンティ(1997/英)情けないけど、生きていく力強さを味わえました!私、応援します。[投票]
★4月とキャベツ(1996/日)歌が生きてた。[投票(1)]
★3東京マリーゴールド(2001/日)この恋愛の何がよいのか?? 恋愛に理屈なんてないんでしょうが、、、 私自身が「共感できない年齢」になってしまったってことかな? 味噌汁が美味しそうだったのでプラス1点 [review][投票(2)]
★3インサイダー(1999/米)この映画を観てると、日本では、テレビも映画も、タバコ会社に「貢献」してるなあと改めて感じる。[投票]
★4ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)子ども心をくすぐられる作品。[投票]
★3グリーン・デスティニー(2000/米=中国)中国の女優さんは、みんなあんなことができるの? あまり見ない分野の作品なので珍しい思いで見ました。 [投票]
★3ホタル(2001/日)こういうテーマでの邦画は、今こそ必要だ。 田中裕子の役柄、もうちょっと若々しくしてもいいのに。ちょっと残念。[投票]
★4アメリ(2001/仏)誰しももっているちょっとヘンな癖が、人間くさく、親しみを感じる。[投票]