neneさんのコメント: 更新順
ベスト・フレンズ・ウェディング(1997/米) | 素直に美しいと思えるシーン、たくさんありました。 でも、奪うほどの男には見えないし、個人的にキャメロン・ディアスは(好みの問題だが)特にかわいいとも思えなかった。 | [投票] | |
フリント・ストーン モダン石器時代(1994/米) | 土曜の朝はセサミ・ストリートに決めている私だが、この映画、ごめん、ほんとわかんない。誰に謝ってるわけじゃないが。主題歌は好きだけど。 | [投票] | |
ビフォア・ザ・レイン(1994/英=仏=マケドニア) | 私の中ではパーフェクトな作品。その後撮ってないんだろうか。アナスタシアの音楽、いいですよ。 | [投票] | |
トリュフォーの思春期(1976/仏) | 母が最初の日本上映当時のパンフを持っていて、気になっていたので、三百人劇場まで行きました。思い入れはあるし、好きだけど、すごーくお勧めでもないかな。 | [投票] | |
天井桟敷の人々(1945/仏) | 高校生のときシャンテで観て、途中休憩があるのにマジでビビッた。ラストシーンは好きです。 | [投票] | |
ディーバ(1981/仏) | 何回観たかな。ストーリーがいいってわけじゃないけど。これを岩井俊二が撮ってたら絶対観ないんだろうな。私。 | [投票] | |
黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア) | こける。落ちる演技があたりまえのようにすごい頻度で出てくるけど、大変だったろうな。このエネルギッシュなこととといったら…! | [投票] | |
Shall we ダンス?(1995/日) | 「観るぞ!」と気合を入れなくても楽しめました。監督は竹中直人の出るシーンはきっちり4テイク撮って後でラッシュで楽しんだとか。(竹中氏も全部アクションを変えて来るんだとか。)それも観たい。 | [投票] | |
コーラス(1982/イラン) | 湯の沸く音と窓枠、ブルーのドア。 | [投票] | |
桜桃の味(1997/イラン) | 少し長めの詩を映像で観ているみたい。鮮烈な印象は薄いけど、風通しが良くていいな。 | [投票(1)] | |
チャイルド・プレイ(1988/米) | 私、キャベツ畑人形もってるんだけど…。今見るとチャッキーみたいでなんかいや。似たようなブームでファービーってのあったよね。あれ、グレムリンみたいでやっぱいや。アメリカってヤツは…。 | [投票] | |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | もう、何から誉めていいのかわかりません。 | [投票(2)] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | 細かーく観ると「魅惑の色の秘密(笑)」がわかってしまったりしたんだが、それでも色あせたりがっかりしたりしない。この監督の作品、みんな好きです。 | [投票] | |
シクロ(1995/仏=香港=ベトナム) | 以前友人が「トラン・アン・ユンの映画を見ると欲情する」と言っていた。私もそう思う。 | [投票] | |
セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997/米) | ラマ役の少年の演技に驚嘆。詰め込み好きなアメリカ映画だから仕方がないけれど、もう少しアメリカ色を抜いたテンポで描いてくれたら…。うーん、贅沢か。 | [投票] | |
階段通りの人々(1994/仏=ポルトガル) | リスボンの階段とギターの音楽が耳に残る。音楽を聴きに映画館に行ったと思えば…。 | [投票] | |
クローズ・アップ(1990/イラン) | 一生忘れられない映画。トラベラーと同じ音楽を使っているのだけれど、なんていう曲かわかる人いたら教えてください。 | [投票] | |
レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989/フィンランド=スウェーデン) | もう、最初から最後までオトされっぱなし。このリズムの無さはやみつきになります。 | [投票(1)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 私は宮崎アニメの空を飛ぶシーンで涙が出ます。つまり、ナウシカはのっけから泣いてた。友人には「ずれてる。」と言われますが…。 | [投票] | |
となりのトトロ(1988/日) | ね…猫バス。いいなぁ。うちのもバスになったりしないかな。少しは役に立ってくれても…。 | [投票] |