peaceful*eveningさんのコメント: 点数順
ベティ・サイズモア(2000/米) | ケ・セラ・セラ〜って笑えない。強引で残酷で意地悪で心苦しかった [review] | [投票(1)] | |
レッド・ドラゴン(2002/米) | 新たなジャンルの映画でいて古典のような感もあり [review] | [投票(1)] | |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | 私にとってこの映画の一番の収穫は「『なりきりシンガー』」が意外と多いと知った事 [review] | [投票(1)] | |
秋菊の物語(1992/中国=香港) | 臨月間近の秋菊が、凍結した坂道を自転車で下るリスクを背負ってまで追求したのは何故? [review] | [投票(1)] | |
ザ・ロック(1996/米) | 大佐が熱血正義バカなら部下も突進バカ。 [review] | [投票(1)] | |
おろしや国酔夢譚(1992/日) | こんなボンクラ(私)に [review] | [投票(1)] | |
デビル(1997/米) | 北アイルランド情勢が詳しくないと全くついていけない。人間ドラマも描かれているが、私に秘密工作員の人生は測りしれない。 [review] | [投票(1)] | |
アンダルシアの犬(1928/仏) | シュバンクマイヤーの原点がここにある!? [review] | [投票(1)] | |
アタック・ナンバーハーフ(2000/タイ) | 面白かったんですが… [review] | [投票(1)] | |
ジャングル・ブック(1994/米) | 6歳の息子は目を輝かせて見ていました。主人公の野性味は女の私でも憧れます。髪を振り乱して野山を駆け巡る姿に、息子を追い掛けまわす自分をみました… | [投票(1)] | |
あゝ 野麦峠(1979/日) | 当時虐げられても強く生きる時代の女を見て、こたつでインターネットしている自分に渇を入れて明日も頑張る。 | [投票(1)] | |
スヌーピーとチャーリー/ヨーロッパの旅(1980/米) | 酒場でのスヌーピーとウッドストックのシーンが好きです。 | [投票(1)] | |
MARCO 母をたずねて三千里(1999/日) | 当時三歳だった子供の背中越しに映画を見ていた。ラストでクルっと振り返り [review] | [投票(1)] | |
百万長者と結婚する方法(1953/米) | 眼鏡かけてましたよね、確か。どうしたらこんなにも可愛くなれるのか悶絶した。 | [投票(1)] | |
イン・ベッド・ウィズ・マドンナ(1991/米) | 私がマドンナに受けた影響は測り知れない。いかれた人を演じるこの人こそエンターテナーだよ。マドンナ聞いて育ったから、Holidayのアカペラは鳥肌!!!ドキュメントタッチなだけで、完璧な演出だと思うんだけど。 [review] | [投票(1)] | |
シド・アンド・ナンシー(1986/英) | 「こんな滅茶苦茶な生き方ないよ」って言いながら、密かに憧れてたんだろうなぁ。 | [投票(1)] | |
マーヴェリック(1994/米) | 暗い役柄が多いジョディ・フォスターが、本作ではとっても魅力的で可愛らしかった。うちの旦那が結構好きな映画です。ちょびっと笑えます。 | [投票(1)] | |
台風クラブ(1984/日) | 抑圧された中学生の頃見て、「もうちょっと自由に生きられるかも」と思った。尾崎豊みたいだけど(笑) | [投票(1)] | |
蒲田行進曲(1982/日) | あの時代特有のうらぶれた感じが好きです。6畳一間って感覚、だんだん分からなくなってくるんだろうなぁ…淋しいね。 | [投票(1)] | |
シコふんじゃった。(1992/日) | 『竹中直人』に5点。笑えます。 | [投票(1)] |