コメンテータ
ランキング
HELP

ユリノキマリさんのコメント: 点数順

★3スタンド・バイ・ミー(1986/米)今さらナンですが、「死体探し」ってのは、男の子なら心躍る行為なんですか? [review][投票(2)]
★3ショコラ(2000/米)悪くはないと思うのですが… [review][投票(2)]
★3ロープ(1948/米)どうも説教くさい気がして好きになれません。[投票(2)]
★3バッファロー’66(1998/米)ああいうのを「ストックホルム症候群」というんでしょうか?アンジェリカ・ヒューストンの元気さだけがよい思い出です。[投票(2)]
★3ヴァージン・スーサイズ(1999/米)知性と感性を自慢したい少女が撮った作品を、「見て見て〜」と押しつけられたような感じ。おもしろいと言ってもつまらないと言っても、鼻で笑われそう。音楽はよかったので、サントラは買っちゃったけれど。[投票(2)]
★3海辺のポーリーヌ(1983/仏)フランス人がただただしゃべり続ける映画は、どちらかというと嫌いではない。 [review][投票(1)]
★3クローサー(2004/米)メーンの4人以外、まるっきり背景の一部でしかない登場人物たち。おかげで頭の整理はつけやすかったけれど。 [review][投票(1)]
★3キング・オブ・コメディ(1983/米)アメリカの笑いに「間」だの「空気」だのは要らないってことだけはわかった。 [review][投票(1)]
★3ペイネ 愛の世界旅行(1974/仏=伊)私の住む町には、「郡山のペイネ」と呼ばれるオジサンがいます(いました、かも)。レビューは余談が多い長文です。 [review][投票(1)]
★3アイリス(2001/英=米)大仰な感動作に仕立てようとしなかったことが、別の効果を生まず、「そのまんま」になってしまったような。 [review][投票(1)]
★3ショー・ミー・ラヴ(1998/スウェーデン)比較しちゃだめっ。映画を愛しているなら、1本1本個別に向き合わないと。 [review][投票(1)]
★3いちご白書(1970/米)柴門ふみがこの映画が好きなわけがわかった気がする(そして、私が彼女の才能ってやつを、いまひとつ素直に評価できない訳も…)[投票(1)]
★3ニューヨークの恋人(2001/米)「運命の恋」なんだから、彼がこういう人だから好きになった…みたいな描写は控え目でいいんでは?と思った。結局、自分に都合のいい男を求めてただけなの?と鼻白んでしまった…けれど、 [review][投票(1)]
★3ヒューマンネイチュア(2001/米=仏)こんな映画をつくってしまう傲慢さも、見て楽しむ傲慢さも、まさに人間様の特権という気がしました。[投票(1)]
★3千と千尋の神隠し(2001/日)何が言いたいのか、よく判りませんでした。[投票(1)]
★3愛しのローズマリー(2001/独=米)冷静に考えると、そうおもしろくなかったように思います。 [review][投票(1)]
★3恋する遺伝子(2001/米)期待したんだけどなあ。 [review][投票(1)]
★3制服の処女(1931/独)誤った精神修養にはうんざりです。 [review][投票(1)]
★3八日目(1996/仏=ベルギー)目と耳には残るけれど、心には残らなそうな映画でした。[投票(1)]
★3ダロウェイ夫人(1997/英=米=オランダ)ヴァネッサ・レッドグレイヴの若い頃は、イモジェン・スタッブズの方が似合うんじゃないかなあと思うのですが。「原作を先に読んでおいてよかった」と思った数少ない映画でした。[投票(1)]