toraさんのコメント: 点数順
愛してる、愛してない…(2002/仏) | 『アメリ』は「映像に凝ってる」位の感慨しか持たなかったが、こっちは普通におもしろかった。新しい趣向の作品ですね。 | [投票] | |
ザ・コア(2003/米=英) | SFの基本。 [review] | [投票] | |
列車に乗った男(2002/仏=独=英=スイス) | ジャン・ロシュフォールも矍鑠とした老体を演じられるようになりましたか。なーんて、自分のような若造が言うのもおかしいけど。欲張ってるわけじゃないけど、憧れますよね、正反対な生き方とか。 | [投票] | |
ミスティック・リバー(2003/米) | とてもいい作品。だけど、ちょっと自分には重い。 | [投票] | |
壬生義士伝(2002/日) | 渡部謙主演で製作された長時間ドラマのが感動したかな。あれなら4。でも、原作が良いだけに、この作品も極端に悪かろうハズもない。 | [投票] | |
トゥームレイダー(2001/米) | そんなに制作費がかかってないと思うけど、ダルダル感もなく普通に楽しめた。佳作。 | [投票] | |
ボーン・アイデンティティ(2002/米) | マット・デイモンって、寡黙で優秀な配役がホント向いてる。若手弁護士とかハマり役と思っていたけど、案外、肉体派もこなすのね。マットで慰問。 | [投票] | |
マイノリティ・リポート(2002/米) | 30年前からヨボヨボ。マックス・フォン・シドーの不思議な怖さ。 | [投票] | |
ロミオ・マスト・ダイ(2000/米) | アリーヤが本当に良い。 [review] | [投票] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | 実話なんですよねぇ? [review] | [投票] | |
トータル・フィアーズ(2002/米) | タイムリーな佳作。 [review] | [投票] | |
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | ニュースで見る映像ではいまいちよくわからない現実。まぁ、映画なんで短絡的に「現実」なんて言葉は使いたくないけど、同世代を生きる人間にも「戦争」は無関係ではなんだなと感じた。あと、少し疲れた。 | [投票] | |
ブロークダウン・パレス(1999/米) | いやぁ、クレアって…。 [review] | [投票] | |
オーシャンズ11(2001/米) | 完全犯罪の爽快感、映画の醍醐味です。 [review] | [投票] | |
あの子を探して(1999/中国) | 「プロじゃない子どもたちの必死な演技」とのコピーだが、これは演技なのか?とても演技とは思えないくらい自然だ。そしてどの子も、愛らしい。 | [投票] | |
デルフィーヌの場合(1999/仏) | 頑なな純真。 [review] | [投票] | |
バトル・ロワイアル(2000/日) | なんか無茶苦茶な設定だけど、激しい暴力描写から社会的にはカンフル剤にな った。作品的にはフツーかな。性格的にムリな設定には入り込めないもので。 | [投票] | |
U−571(2000/米) | 思ったよりよくできてた。まさかあんな展開になるとは。 『Uボート』とは違った意味で臨場感がある。 | [投票] | |
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | 泣けるね、たしかに。ただ、もうちょっと感動場面を盛り上げる工夫が欲しかっ た。盛り上がったり中弛みしたり。八千草薫の優しさと、鈴木京香の成熟した魅 力。安藤政信はカッコイイけど、もう少し声の演技を。 | [投票] | |
オーロラの彼方へ(2000/米) | 予想通り無理の多い設定だったが、伝わってくるものはあった。中弛み後の後半部は意外にスリル満点。一貫して古き良きアメリカを感じさせ、エンドロールは感涙モノ。 | [投票] |