コメンテータ
ランキング
HELP

ユリノキマリさんのコメント: 点数順

★4リトル・ヴォイス(1998/英)近所に鳩小屋があります。ユアン君みたいな好青年が世話していたらいいなあと、いつも思う私の声は、家族によると「迷惑なほどデカい」らしいけれど… [review][投票(2)]
★4エバースマイル、ニュージャージー(1989/英=アルゼンチン)こういう映画こそ、「ロマンチック」というのだと思います。(1990年4月?静岡市の某劇場にて)[投票(2)]
★4オーロラの彼方へ(2000/米)アメリカの男の子に生まれつかなくてよかった。 [review][投票(2)]
★4山の焚火(1985/スイス)ある家族の営みというものを、演出も誇張も隠蔽もなく、ごくごくありのまま描き出すと、思わぬ衝撃映像になってしまうこともある……といういい見本だったと思います。 [review][投票(2)]
★4ミッドナイト・ラン(1988/米)1度は言ってみたい台詞 [review][投票(2)]
★4すてきな片想い(1984/米)いい邦題ですね。 [review][投票(2)]
★4太陽は、ぼくの瞳(1999/イラン)絶対共感はできないのですが、「悪い人間ではないけれど人格者ではない」親父の描写がリアル。そのせいか、せっかくの大工さん(イケメン♪)への弟子入りエピソードが添え物っぽく感じて残念でした。[投票(2)]
★4誓いの休暇(1959/露)確かにアリョーシャはいい青年だけれど… [review][投票(2)]
★4母の眠り(1998/米)ウィリアム・ハートのかっちょわるいこと。 [review][投票(2)]
★4光の旅人 KーPAX(2001/米=独)バナナをバリバリ音をたてて食べる人を初めて見ました。ぷぷっ。 [review][投票(2)]
★4A.I.(2001/米)もしも劇場で見ていたら、こんな人に会えたでしょうか。 [review][投票(2)]
★4不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)予告編が終わって本編に入らんとした途端、スクリーンのサイズが狭くなったときから、慢性的な笑いに襲われました。劇場で見てよかった…。[投票(2)]
★4ファストフード・ファストウーマン(2000/米)もったいぶったところがないのに、「じれったい」の表現がうまいのがいいですね。[投票(2)]
★4スライディング・ドア(1997/英=米)モンティ・パイソンが好きなので、点が少々甘くなりました。ジーン・トリプルホーンって下品。ああいう脇役こそ、もっと気をつかって選んでほしかったのに。[投票(2)]
★4街の灯(1931/米)この映画って、結局ハッピーエンドだったのですか?私にはそうは思えないのですが。[投票(2)]
★4神様のくれた赤ん坊(1979/日)見た当時11歳だったけれど、この映画を見に連れていったうちの母親は、明らかにどっかおかしかったと今になって思います。そして「よっ、パイプカット」で意味もわからず笑ってしまった自分が呪わしい…。 [投票(2)]
★4パンチライン(1988/米)「笑わせてくれる」お母さんは好きだけれど、それを職業にしてくれなくてもいい。コメディアンが主人公の映画って、なぜお笑いライヴのシーンが一番笑えないんでしょ?[投票(2)]
★4プレシャス(2009/米)人を一番勇気づけるものって何だろう。 [review][投票(1)]
★4ヘアスプレー(2007/米)どうしても87年( ジョン・ウォーターズ監督)版と比較してしまうけれど…4.5点(減点のわけはレビューにて)。 [review][投票(1)]
★4JUNO ジュノ(2007/米)16歳は子供を産めるほどオトナ。でも、オトナって何だ。 [review][投票(1)]