CGETzさんのコメント: 投票数順
ホーム・アローン(1990/米) | 結構好きな映画。コメディな部分とひとりぼっちの寂しさの共存にシンパシーを感じる。「子供の時こんな気持ちになったことあったなぁ」と思い出してしまいます。 [review] | [投票] | |
ぼくらの七日間戦争(1988/日) | 宮沢りえちゃんにかなり憧れてました。あのままのびのびと生きていって欲しかったなぁ。TMネットワークとのコラボレーションも懐かしい。でも、ちょっと恥ずかしくてこの映画真正面から好きといい辛かった思い出も。。甘酸っぱい青春の一ページ [review] | [投票] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | こういうのきっと自分好きな映画だろうなぁと期待してみたけど何故か全然合わなかった。また、違う精神状態とかシチュエーションで試してみたい映画 | [投票] | |
イヴォンヌの香り(1994/仏) | なんか良さそうな映画だったので期待したけど、あまり中身のない映画で完全に肩透かし。ルコント作品ということで期待しすぎました。 | [投票] | |
カクテル(1988/米) | あんまり覚えていないけど多分よかった<笑 | [投票] | |
ハスラー 2(1986/米) | カッコよかった!でも、前作とは全く別物と考えた方がいいかも(陰と陽の関係)。テーマが違う。でも、2の方が好きかな。音楽は1の方が好きだけど。。 [review] | [投票] | |
菊次郎の夏(1999/日) | わかるけどあまり伝わってこなかった。たけしさんの自伝的でいかにもな映画 | [投票] | |
南極物語(1983/日) | 子供心にかなり衝撃を受けた映画。当時、犬を飼っていたから心にグサッと来るものがありました。もちろん主役は健さんではなくて犬たちです。 | [投票] | |
いまを生きる(1989/米) | 先に原作を読んでしまったのでそれ以上のものはなかったけど、それなりに良かった。高校生とか受験戦争にいる若い人に観てもらいたい映画。 | [投票] | |
子猫物語(1986/日) | 子供の頃観たので、あまり覚えていないけど結構気に入っていたと思う。 [review] | [投票] | |
罠にかかったパパとママ(1961/米) | 冒頭のミュージカル仕立てのアニメーション(人形劇?)が凄くよくて引き込まれました(使われている音楽、フォントも良かった)。子供の愛らしさが印象的なハートフルコメディ。シナリオが綺麗でよく出来ていると思う。ディズニーの実写はいいなぁ [review] | [投票] | |
インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) | 前作を見た人の期待を裏切らない出来栄え。面白かったです。 | [投票] | |
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | 前2作と比べるとちょっと落ちちゃうけど、やっぱり面白い。充分楽しめました。 | [投票] | |
幸福の黄色いハンカチ(1977/日) | いい映画だったなぁ。「元気が出るテレビ」のあのコーナーも好きでした。 | [投票] | |
オーバー・ザ・トップ(1987/米) | 思わず観ながら手に力が入ってしまう<笑。やってるとつい観ちゃう映画 | [投票] | |
テルミン(1993/英=米) | 竹内正実さんが目の前で演奏して下さったのに、疲れていたせいか途中寝てしまいました。ドキュメンタリーなので映画といっていいのかな。内容より記録として価値がある作品だと思います。 [review] | [投票] | |
レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | ハラハラドキドキの連続に声上げたり体捩じらしながら観てました。冒険映画の傑作。オカルティックな要素が含まれているのもこのシリーズに幅を持たせていると思う。シリーズでは一番好きかな。 | [投票] | |
トップガン(1986/米) | 今見直したらきっといろんな粗が見つかっちゃいそうだけど、当時はかなり気に入ってました。サントラも聴き込んでたし。。ベルリンのテーマ曲が良かった | [投票] | |
トップ・ハット(1935/米) | "Cheek To Cheek"のダンスシーンがあまりにも有名ですが、この頃のアメリカのミュージカル作品って本当に素晴らしい。 [review] | [投票] | |
6デイズ/7ナイツ(1998/米) | ハリソンの冒険物ってことでちょっと期待したけど、本作ははずれでした。予告編とか観ると良さそうな気がしたんだけどなぁ | [投票] |