コメンテータ
ランキング
HELP

リアさんのコメント: 投票数順

★3メイキング・オブ・ドルフィン・グライド(2005/豪)発想豊かな撮影機器とイルカ じゃどっちを観に来る客が多いか…もっと観客の事を考えてくれ。 どんな装置で如何に撮ったか。そればかりで少々退屈。 [review][投票]
★4ドルフィン・グライド(2005/豪)イルカの視点って言うより 『クリスタル・ボイシャー』 の延長でしょ、これは。 チューブライディング映像が多かった 『クリスタル・ボイジャー』 (後半20数分) に比べ、これはチューブを下から捉えた映像が主。 心地良い浮遊感を味わえましたが、腰辺りがむずがゆい感覚も覚えました。。 [review][投票]
★3ブラザーズ・グリム(2005/米=チェコ)続・『ガーディアン/森は泣いている』 + グリム童話 ?[投票]
★2トゥルーへの手紙(2004/米)トゥルー(数匹いる愛犬の中の一匹)への手紙にかこつけ、おじいちゃん、日記朗読。 [review][投票]
★3ぼくの瞳の光(2001/伊)撃たれた事も気付かなかった... [review][投票]
★4ショーン・オブ・ザ・デッド(2004/英)あれってキョンシーにも生かせそう!つーか、キョンシーであんなシーンなかったっけ?とは言え大爆笑!度胸あんなーってあーゆーおバカなノリがたまりません。 [review][投票]
★2ライディング・ザ・ブレット(2004/米=独=カナダ)ひとつひとつのエピソードは良いものの、それを映像にすると雑なのか何なのか、チープ感漂い恐怖が薄れ勿体無い上、 主人公のキャラに感情移入出来ないし、全体的にテンポが悪く、何もかもが中途半端で惜しい感。 [review][投票]
★3蝋人形の館(2005/豪=米)痛みの条件反射で疲れた、ヨ。 [review][投票]
★2プライマー(2004/米)予測し切れない未知って不気味。 慎重過ぎても無謀過ぎても駄目だけど、その線引きが難しい。本作はその絶妙なバランスが良い。 1度観ただけでは理解しきれなかったけど、理解できたら面白いだろうナと思わせる映画だったので、また観たいと思う。 [投票]
★2帰ってきた!!白バイ野郎ジョン&パンチ(1998/米)「帰ってきた!」 って事は前作もあるんだろうけど、それを知らなくても楽しめるハートウォーミングな1本。理由は分からないが、悲しい結末にはならないだろうと言う安心感が付きまとう映画。[投票]
★2スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米)視覚的刺激に高揚しただけ。フィナーレを飾るには、内容が希薄過ぎやしないか。 [投票]
★4メリンダとメリンダ(2004/米)喜劇と悲劇は紙一重。どう転ぶか…、要は心の持ちよう! [review][投票]
★3奥さまは魔女(2005/米)期待を裏切らない出演作ばかりの(★3 以下になる事はない) ニコール・キッドマン が主演。 そして、『俺たちニュースキャスター』 に 『メリンダとメリンダ』 と、出演作にハズレなしの ウィル・フェレル 出演ときたら、面白くないわけがない!ってな感じで、、 [review][投票]
★3アイランド(2005/米)話とは無関係の街行く一般人の犠牲が一番気になった。 [review][投票]
★1絶対恐怖 Pray(2005/日)陳腐にも程がある。何が絶対恐怖だ。これじゃ『ブース』 も期待できないな。 [review][投票]
★2チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英)同じメルヘンちっくな場所なら、私は 『ポーラ・エクスプレス』 で行った場所の方が良いなー。 [review][投票]
★2ストーン・コールド(1991/米)ド派手なアクション,バイク野郎,コップ,善と悪,マッチョな身体にパワーに女,怖いもの知らずなアウトサイダー。たまにはこう言う時代を感じるB級アクション映画も良いな。 [review][投票]
★4サヨナラCOLOR(2004/日)佐々木正平(竹中直人) の回想シーンは、まるで自分の記憶を辿っているような錯覚に陥った。 いや、あんな経験ないですし、 [review][投票]
★4シンデレラマン(2005/米)「『シービスケット』 のボクシングバージョンみたいなモノ!?期待は裏切られないだろう。」 と観賞しましたが、まさか!こんなに自分 が熱くなるとは思わなかった。 感涙だけじゃない。 身体の芯がカーッとなり、軽く汗ばんでしまう程熱くなってしまいました。そんな映画はそうないと思います。 [review][投票]
★2ハッカビーズ(2004/米)不調続きの時、精神がちょっと壊れて、何て事無い事に”何か意味があるはずなんだ!” って気になりだして、どうしようもなくなる事ってあると思う。 そんな時に限って狡賢くて要領良い奴が身近に現れ、超順調だったりして、ますます惨めになってどーしよーもなくなるの。 で、八方塞りになって何が正しいのか分からなくなって、やる事なす事悪循環で…。 [review][投票]