コメンテータ
ランキング
HELP

マッツァさんのコメント: 投票数順

★3Helpless(1996/日)まさにHelpless(救い様なし)な連中ばかり。[投票]
★3交渉人(1998/米=独)この二人だから観れた感じ。ケビン・スペイシーの無表情な顔はちょっと好き。[投票]
★2パーマネント・バケーション(1980/米)つまらない上に訳がわからない。無性に格好良いダンスシーンに免じて★2[投票]
★4タクシードライバー(1976/米)キチガイ男の妄想爆発。こりゃ確かに病気だわ、ジョディ・フォスターに人生の転機になったものなんか感じなかったし。狂気は理屈じゃない。[投票]
★3女はそれを待っている(1958/スウェーデン)三者三様の「それ」。人々を見つめるベルイマンの目線の暖かさが感じられる佳作。女性が観るのと男性が観るのとでは、違った評価が下されそう。[投票]
★3日曜日が待ち遠しい!(1982/仏)ヒッチコックの匂いをぷんぷん感じる。本当に好きなんですねこの人は。[投票]
★3女性上位時代(1969/伊)ストーリーに関してはどうでも良い。トロバヨーリもおとなしめだが、ラウンジ好きには堪らない。インテリアのような映画。[投票]
★3ゴジラ(1954/日)怪獣映画ファンでなかったら、ゴジラはこれだけで良いと思う。怪獣映画というより戦争映画のような趣。[投票]
★2犬死にせしもの(1986/日)舞台設定も配役も面白いけど。映画自体は面白くない。画面も汚い。[投票]
★3東京の合唱(1931/日)子供たちが無邪気に笑っていても、大人たちは泣いている。子供たちには分からない大人たちの世界のなんと哀しいことよ。[投票]
★2暗くなるまでこの恋を(1969/仏)ラストがちょっと消化不良。トリュフォーの中ではイマイチ。自分がベルモンドだったら絶対奴をぶっ殺してるもん。[投票]
★5冒険者たち(1967/仏)夢を追いかけた男と女の儚い物語。ド・ルーペの口笛が全てを物語っている。[投票]
★3エレヴェイテッド(1997/カナダ)CUBE』本編より恐怖の本質を突いていると思ったが、如何せん短い。[投票]
★3バーバレラ(1968/米=仏=伊)ベタベタな下らなさが楽しい。ボブ・クリューのタイトル曲も素敵な一品。[投票]
★3危険な関係(1959/仏)ジャンヌ・モローは悪女を演じる時、本当に活き活きしてる。[投票]
★4若者のすべて(1960/仏=伊)イタリアの家庭の情の深さをしみじみと感じさせくれる。良く出来た弟を持つと兄は大変だ。[投票]
★3鮫肌男と桃尻女(1998/日)我修院達也の一人勝ちでした。主役の二人を完全に食ってた。[投票]
★5パルプ・フィクション(1994/米)(未見時)クールだぁ〜?ハイハイ、そうですか(少々ゲンナリ)→(映画終了)お、おもしれぇー![投票]
★4パリ、テキサス(1984/独=仏)格好悪い男だ、本当に。ヨレヨレで寸ずまりのズボンみたいな男。だが、この心を掴んで離さないものは何だろう。砂漠の風景にライ・クーダーの音楽が映える。[投票]
★3激しい季節(1959/伊)ここぞの場面にテーマ曲が流れる古臭さがイタリア映画っぽくて良い。[投票]