コメンテータ
ランキング
HELP

ガラマサどんさんのコメント: 投票数順

★3赤ちゃん泥棒(1987/米)ニコラス・ケイジは好きじゃないんだけどこれはまあ観れた。口ひげであの唇が目立たなかったからかな。[投票]
★2マン・オン・ザ・ムーン(1999/米)結局カフマンの目指してた笑いが最後まで理解できませんでした。[投票]
★2ヘカテ(1982/仏=スイス)耽美に溺れすぎて自分には退屈でした[投票]
★2ネバーエンディング・ストーリー第2章(1990/米=独)え?敵のキャラは東映の戦隊ものからつれてきたの?[投票]
★3ワンダとダイヤと優しい奴ら(1988/米=英)みんなやたら“Asshole!”って連発してたのが何故か印象にのこってる。[投票]
★4徳川セックス禁止令 色情大名(1972/日)ぎゃはは。なんだいラストのおバカな結論は。[投票]
★3テルミン(1993/英=米)むか〜しまだこの映画が封切られるより前にテレビの「世界まるみえ」でテルミンについてやってたなあ。あれは面白かったけど映画にするにはねえ…[投票]
★1ありふれた事件(1992/ベルギー)とにかく不快なだけ。これを映画と認めたくない。[投票]
★4木と市長と文化会館 または七つの偶然(1992/仏)シンプルな中に風刺とウィットが効いてていい。なによりゾエちゃんがカワイイ[投票]
★5不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)「芸術とはムダから生まれる」みたいなことを誰か言ってたな。だったらこの映画まさに芸術じゃん![投票]
★3光る眼(1995/米)よくこんな小憎たらしい子役ばっかり集めたもんだ。近所にこんなガキいたらつねってやるよ。[投票]
★5バーバー(2001/米)かっこつけたいだけで必然性もなくモノクロにしてる作品も多いなかで、さすがにコーエン。そういうのとは一線を画してますね。[投票]
★3スーパーマン(1978/米)ご都合主義にしたってあれはダメだろう。あれやっちゃったらなんでもありじゃん。[投票]
★5暴力脱獄(1967/米)ポール・ニューマンのこのカッコよさったら![投票]
★5チェブラーシカ(1969/露)こんなのいまどきNHK教育でもやらないぞ。おもわず童心に返っちゃったじゃないか。しかし、男一人で見にいくもんじゃないな。でも好き。[投票]
★2ヴァージン・ハンド(2000/米)製作者はウディを起用したのか。そして、ウディはなぜこの役を請けたのか。[投票]
★2007/カジノロワイヤル(1967/英)「船頭多くして船山に登る」とはまさにこの映画のためにある言葉[投票]
★3トレマーズ(1990/米)漂うのほほん感は好きなんだけど虫は生理的にダメなんだよ。(脊椎動物なのかもしれないけどナメクジに見えるんだもん)[投票]
★4マネー・ピット(1986/米)子供のころ大笑いしてみたなあ。いまみたらどうなんだろう。みなおしてみよっと。[投票]
★5アニー・ホール(1977/米)ウディはこの映画の後日談を撮ろうと思ったことがあるらしい。見たい気もするけどやっぱり実現しなくてよかったんだろうなあ。 [review][投票]