mizeさんのコメント: 投票数順
飛べ!フェニックス(1965/米) | 観てるこっちまで喉がカラカラ。でもあえて水も食料もとらずに最後まで観よう。より感情移入しやすい。 | [投票] | |
ヤング・ゼネレーション(1979/米) | そうか、イタリア人は足の毛を剃るのか…。初めて知った。この中ではデニス・クエイド演じる青年が一番好き。 | [投票] | |
カプリコン1(1978/米) | 子供のころは素直に興奮した。今観たらわからないけど、TVでチラッと観たかぎりでは、映像がかなり汚かった…。いいアイデアだからリメイクしても良いと思う。 | [投票] | |
灰とダイヤモンド(1958/ポーランド) | うーん、正直いってほとんど憶えてません…。端正で詩的な映像だったと思うけど…。 | [投票] | |
レッド・ブル(1988/米) | シュワがロシア人って、アメリカ人が観たらどうなのかな?いや、それよりご当地の人が観たらどうなの? | [投票] | |
ハウリング(1981/米) | あの時代特有の女優の顔のクドさとか、ドロッとした荒い映像などが絶妙に泥臭い恐怖をかもしだしていた。いま同じ脚本で撮っても、こんなに怖くならないかもしれない。 [review] | [投票] | |
アサインメント(1997/米) | ナヨナヨ美男子が一人も出ない、非常に男度の高い骨太映画。訓練の様子が興味深い。あの部屋を使った記憶力テスト、面白そうだから一度やってみたいな。 | [投票] | |
オードリー・ヘプバーン物語(2000/米) | 顔も似てないが、それ以上に決定的に気品がないのが痛い。幼少時代は興味深かったが、実は最後に字幕ではしょられた部分こそ知りたいのに。回想と現実の繰り返しもただイラつく。 | [投票] | |
バッドボーイズ(1995/米) | 実は途中まで、どっちが独身でどっちが妻帯者かゴッチャになってた。だから途中の入れ替わりのシーンで混乱の極みに。今ではどっちがウィルでどっちがマーティンだったか忘れた。 | [投票] | |
アポロ13(1995/米) | シニーズの出番が少ないけど、すごく彼らしい再登場の仕方だから満足。でもジーンときたわりには、あんまり演技が印象にない…好きな俳優たち大結集してるのに。観直してみよう。 | [投票] | |
パトリオット・ゲーム(1992/米) | 多分、個人的にハリソンが嫌いなのだろう。それにしてもアレック・ボールドウィンと同一人物って事はないよ。 | [投票] | |
ホット・ショット 2(1993/米) | 前作の記憶もほとんどないのに、2を思い出すのは至難の業。少しミゲル・フェラーが出てたか。テレ朝オリジナルの“前作のあらすじ”はなかなか頑張ってて良い。 | [投票] | |
砂の女(1964/日) | 泊まりがけのビデオ鑑賞会でこれを持ってこられても…(しかも2人だけの)。こっちの部屋まで砂だらけでドンヨリと重い空気に。TPOを考えてよー。 | [投票] | |
アウト・フォー・ジャスティス(1991/米) | だから憶えてないってば、セガールの映画はどれがどれだったか…(じゃあ書くな!と言われそうですが)。 | [投票] | |
ミラノの奇蹟(1951/伊) | 喜びの表現は色々あるけど、笑顔でクルクル横転するヒロインの姿は珍しい。すごく楽しそうだったから真似したいけど…出来ない。タイトルは堅いけどキュートな佳作。 | [投票] | |
ラヂオの時間(1997/日) | 母と舞台版を観に行った。爆笑につぐ爆笑でヒーヒー苦しいぐらいだった。なので、この映画版を観て「あれ?…ここはこうだったのに」の連発。そもそもキャスティングが違う。 | [投票] | |
ベイブ・都会へ行く(1998/米) | 絶対ミラーは動物嫌いでしょ、伝わってきます。犬を飼ってた身としては「やめてあげて!」と目をふさぎたくなるシーン続出。作中の子豚をさらって商売してる男は、実は監督自身。 | [投票] | |
ブロードウェイと銃弾(1994/米) | 「三谷幸喜ってウディ意識してる?」と思ってたが、今回だけは三谷の舞台劇『ラジオの時間』の方が良かった(映画版はダメだけど舞台は大笑いした)。まさかウディも彼を意識してる? | [投票] | |
フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996/米) | 中学生のリレー小説みたい(後半は小学生?)。B級ならB級でいいけど、明らかにバトンタッチした痕跡を隠そうともしないのはどうだろう。これで金とっちゃ殆ど詐欺行為だと思う。 | [投票] | |
バック・トゥ・スクール(1986/米) | なんといってもロバート・ダウニー・Jrがいい。主人公の息子よりもワキで生き生きと光ってる。動作の一つ一つに目が離せなかった。やっぱり本当は上手い人なんですね。 | [投票] |