あおうさぎさんのコメント: 投票数順
千と千尋の神隠し(2001/日) | 最後まで見るべし聞くべし。千尋のこころ、うたっている。子供のいる劇場は、映画の効力が倍増する。(そうかんじた)。:劇場鑑賞 | [投票(2)] | |
となりのトトロ(1988/日) | 雨の日の泥道は好き。濡れて帰っても、バスタオルで迎えてくれるひとがいるもの。そんな幼心に涙した日もあったっけ。:テレビ鑑賞 | [投票(2)] | |
魔女の宅急便(1989/日) | 「落ち込んだりするけれど‥」キキの言葉に元気づけられもし、また恨みもした。だってキキはあんなにいいお父さんとお母さんがいるじゃない。幼い日の羨望。:テレビ鑑賞 | [投票(2)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | ナウシカに憧れた。メーヴェやテト、マスクやスパッツ、ポケット、真似したかった。(しなかったけど、絵は描いた)。でもコミックのほうが好き。:テレビ鑑賞 | [投票(2)] | |
タイタンズを忘れない(2000/米) | スポーツの感動を最上に魅せてくれる作品。(日本人のあたしにとって、人種のことはチームワークの大切さに内包される)。クライマックスに向かうBGMが、ぞわぞわと鳥肌をたて、そして涙。ズルイ、思わずそうつぶやいた。:劇場鑑賞 | [投票(1)] | |
耳をすませば(1995/日) | 大人になってから、切なく見た。何度も。:テレビ鑑賞 | [投票(1)] | |
もののけ姫(1997/日) | ナウシカ原作本のキーワードが、そこここに散りばめられていた。でいだらぼっち、圧巻!倒れた衝撃風がまた迫力。子供の眼で見れたなら、サンになりたがったろう。:劇場立ち見 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | 音声をカセットテープに録音した唯一の作品。疲れたとき、飛行船の警報と共に瞼を閉じ、眠りにおちた。なぜかいつも「パズー!」の声に呼び起こされて、「バルス!」あたりで微睡んでいた。:テレビ鑑賞 | [投票] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | 想い出ぶかい作品。爽やかな風が吹き抜けてゆくような、心地よい後味。:ビデオ鑑賞 | [投票] | |
シックス・センス(1999/米) | 困った表情(カオ)のハーレイ君は、つづく『A.I.』でも困った顔をしてるんだろうか。(まだ見てない)。効果覿面な心理作戦で、じわじわとラストへ追いつめてくれる。:劇場鑑賞 | [投票] | |
TAXi(1997/仏) | すばらし。フランス(芸術の都パリ)への憧れは募るばかり。なんてセンスしてるんだろう。ジャン=ピエール・ソベール、響きがまたイイ。:ビデオ鑑賞 | [投票] | |
ターミネーター2(1991/米) | 数ある近未来もののなかで、シュワちゃんの肉体と、『バビル二世』のロデムのようなドロドロと、サラ・コナー(逞しい女、であり母親)に、惚れた逸品。 | [投票] | |
ラン・ローラ・ラン(1998/独) | 一緒に見た人がまたよかった。想いでの作品。はらはらドキドキ、片時も眼が離せない。テクノが好きになった切欠のひとつでもある。:劇場鑑賞 | [投票] | |
グラディエーター(2000/米) | グラディエーターの勇ましさよりも、おねーさんに泣いちゃった。:劇場鑑賞 | [投票] | |
ジュラシック・パーク(1993/米) | 永遠のロマン。地質学に憧れたあたしは興味津々。子供の頃観たかった。その後、ゲーセンのシューティングにはまった。 | [投票] | |
π〈パイ〉(1998/米) | 一途さに惚れた。自己内面世界に没頭して生きるのもわるくはないと思えた。そんな時期みた作品。存在が○。 | [投票] | |
アシッド・ハウス(1998/英) | DVD鑑賞:大画面で見るべき。『ラン・ローラ・ラン』とおなじ空気。胡散で陳腐なイメージ、原色遣いのコントラスト、浮遊間、理不尽な境遇、横暴、肉体美、根拠無き自画自賛、絶叫。凡てに感服。映像芸(術)! | [投票] | |
チャンス(1979/米) | DVD鑑賞:閑かで美しい‥コメディなんだってねぇ。びっくり。バスケットボールの唄(曲名しらない)はスキだ。ルイーズは、予告編で生き生きしてる。 | [投票] | |
ジャンヌ・ダルク(1999/仏) | 燃え尽きるほどの信念。やはり偉人はスゴイ。時を経てなおその生涯に魅了する人がいる。 | [投票] | |
ボーイズ・ドント・クライ(1999/米) | スタイルいぃ〜。『ジャンヌ・ダルク』が心をよぎった。 身近でない状況なので、ジャンとトム(の存在)は大袈裟だと思った。 でも、心は勝手に感じていた。 身近な者にとっては、相当なものかもしれない。 | [投票] |