[コメント] 半落ち(2004/日)
あまりにも多くのテーマを盛り込み過ぎたが故に、自分はどのテーマで涙したのかさえ忘れてしまう。またオープニングの柴田恭兵でどうなることやらと心配したが、さすがの芸達者陣が持ち直す・・と思ったら吉岡秀隆がいました・・・
所詮は「警察小説」の域を出ないのか?県警対検察の裏取引やら対立やらが多くのシェアを占め、検事の過去までが描かれ、その後の展開に期待感を持たせられた。
だが、それらはラストに向けて結実するどころか胡散霧消する。
新聞記者の不倫や裁判官の家庭も然りである。弁護士の家族も同様だった。 もちろん、これらは「本筋」へむけてのエピソードとして充分に楽しめる内容で「本筋」を補強すべく存在させられている。
では「本筋」とはいったい何だったのだろう。「妻殺し」「アルツハイマー病」「骨髄移植」「家族」「守りたいモノ」
キーワードを並べたてれば、当然それらは繋がっている。だが、それらがあまりにも巨大なテーマを内包しているが故に1本の作品としては完全に崩壊し、四分五裂してしまった。
2日間の謎というミステリー性が強調され過ぎ、「妻殺し」「アルツハイマー病」などが勿体無くも本質では無くなってしまった。アノ芸達者原田美枝子の本領を発揮する場もなく扱われている感すらある。
結果、頑なに2日間を否定し続けた男の理由が、とても「あっけない」理由だと肩透かしを喰らったと感じたのは私だけだろうか?
私は原作に忠実な映画化が(比較的)好きである。だが、本作の場合は最終着地点となるテーマを絞り込んだ大幅なシナリオ改訂が必要だったと感じた。素晴らしい演技陣を使っていたからこそ、大変残念であった。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (16 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。