コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ローレライ(2005/日)

0点をつけられないのが口惜しい。
Orpheus

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







エヴァンゲリオンで育った世代から支持されるであろうゴミ映画。厳然たる史実を無視して強引に構築されたオタク向けの虚構で、太平洋戦争を題材とした映画の中ではあの「パールハーバー」('01)に匹敵する駄作。この手の作品の場合、演出側は描こうとする時代の再現性を最低限意識する必要を負うが、本作に登場する人物達は60年前の日本軍人に全然見えないどころか、当時の日本人のものとは思えぬ心情を次々と吐露する。広島や長崎の悲劇も演出上の道具でしかない。戦争を実体験として知らない人間は自分にとって都合の良い戦争の姿を捏造しそれを平然と語るものだが、本作はまさにその典型。前提となる世界観がこのざまであるから、ディテールのいい加減さは言うまでもない。現代の原子力潜水艦を越えるような速度で伊507が疾走し、とんでもない対象を対艦砲で狙い撃つ、などB級アニメも真っ青になるようなショットが次々と披露されるが、こんな演出で喜べるのはガイナックスや押井作品のファンぐらいのものだろう。また、ヘイリーの歌声と改造人間(香椎由宇)のリップシンクが明らかにズレていたり、伊507が誘爆する爆雷の中を回避する緊迫感が映像から全然伝わってこないなど、映像的なツメの甘さも目についた。役所広司や柳葉敏郎の熱演も、特撮やアニメ的な発想しかできない樋口監督の変なベクトルに引っ張られて見事に空振り。一線の俳優がこのような作品に登場せざるを得ないということ自体が、出資層からは儲かって見えるらしいアニメ業界に食いものにされていく邦画界の惨めな現状を示していて、実に寂しい限りである。

(評価:★1)

投票

このコメントを気に入った人達 (10 人)pori ガンジー NOM[*] りかちゅ[*] ボイス母[*] おーい粗茶[*] 死ぬまでシネマ[*] tora[*] uyo sawa:38[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。