[コメント] A.I.(2001/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
相手が、自分に優しくなかったり、勝手なイメージを自分の姿に見出していたりすると、それは「本当に愛してくれていない」と感じる。自分の気持ちも考えず土足で入り込んでくるような「思い」は、身勝手であると非難される。愛さえもっと「自分にとって快適なものであるべき」ということになれば、相手の「思い」は、自分にとって都合がいいところ以外は邪魔になる。キューブリックの狙いは、デヴィッドのような存在を生み出そうという思想をもち、やっぱりそれが望ましくないと咎められる社会の仕組みをあぶり出すことであったと思う。自分にとって不快なものは処分したいという衝動は、見かけは幼い子どもでも、それを「物」と見なせば逡巡するに及ばない。かくしてそれは捨てられ、誰にもそこに「思い」があるなどとは知られずにさまよう。やがて人間たちが死に絶えた後も、暗い水中で「思い」はエネルギーのつきるまで生き続ける…。このイメージは、「思い」が踏みにじられることの酷さを描いて秀逸だった。ここはスピルバーグの真骨頂で、キューブリックには表現できなかった情感だと思う。
キューブリックがスピルバーグに監督をさせようと考えたのにはいくつか理由があると思うが、人間が自分で作り出したシステムの中で破綻していく、というようないつもの自分の語り口よりも、人間も人間でないものにもまるで等しく感情をいだいてしまうスピルバーグの特質で語らせても面白い、と思ったのではないかなと思う。だからこれは自分の「プロデュースの下で」ということだったのであり、彼の死後にスピルバーグが単独で監督するということは彼の遺志とは違ったと思うのだ。テディにもジゴロ・ジョーにも何でもかんでも「愛」があるように思えてくる描写や、無理にピノキオになぞらえて枝葉を増やしてしまったことの混乱を「それは正しくないよ、スティーブン」と釘をさせただろうと思うからだ。
人類が滅亡して2000年後、クローンと人工知能によってたった1日だけ演じられた母子愛のプレイという終幕は、SFならではのスケール感があって私は好きです。私はなぜかデヴィッドの話を聞ききながら微笑んでいるモニカがいつか発狂してしまうんではないかと、非常に緊張して見ていたのですが、あのまま終わってくれてホッとしました。もしモニカがそんなことになったら空前絶後のホラーになったでしょうね。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (9 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。