コメンテータ
ランキング
HELP

glimglimさんのお気に入りコメント(2/2)

さらば青春の光(1979/英)★4 モッズのバイブル。歳をとると、段々、主人公に思い入れが出来なくなる。 (しど)[投票(2)]
オテサーネク 妄想の子供(2000/日=英=チェコ)★3 とどのつまり、ヤン・シュヴァンクマイエル老師の「ベスト盤」、しかも二枚組。ウヘっ。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(9)]
髪結いの亭主(1990/仏)★3 わたしの自己解決 [review] (ミイ)[投票(8)]
髪結いの亭主(1990/仏)★4 「人生は単純だ、と父親は言った。ものでも人でも欲しいものは強く願えば手に入る。手に入らないのは願い方が弱いからだ」こういうセリフ、やっぱりフランスと思います。音楽すてきで役者もうまい。 (ぱーこ)[投票(5)]
GO(2001/日)★5 爆発・黙考・喜び・不安・悲壮・混乱・反抗。心と行動の振幅が疾走感とともに見事にスクリーン上に展開される。非凡な映像センスとは、こういう事をいうのだろう。キレのいい脚本構成も見逃せない。 [review] (ぽんしゅう)[投票(33)]
リリイ・シュシュのすべて(2001/日)★5 落ちついて観れない。 [review] (ネギミソ)[投票(16)]
禁じられた遊び(1952/仏)★4 中学の頃に観た。静かな反戦映画。お馴染みのテーマ音楽だが、映画の中で聴くとすすり泣きのようだった。 (丹下左膳)[投票(2)]