ebiさんのお気に入りコメント(7/18)
ジョニーは戦場へ行った(1971/米) | ガブリエルアン・カットグラ) | 「ジョニーよ銃を取れ!」の号令の下、戦場へ赴いた者達。ある者は死に、ある者は人を殺し、そしてある者は…。苦しみだけが残った灰色の無限地獄から響く若者の慟哭に耳を塞ぐことはできても、美しい思い出のカラーが胸にしみこむのを止めることはできない。 ([投票(2)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | クエンティン・タランティーノ監督も絶賛・・タランティーノって人が一杯死ぬ映画は必ず絶賛しているような気が。 (白羽の矢) | [投票(4)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | review] (さいた) | 「グチャ!」「ドピューっ」「ぐじょぶぁぁー」「ピチャっ!」「ドグドグ・・・」そんな映画です。 [[投票(3)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | おーい粗茶) | 薬(殺虫剤)とか使うってのはダメなのか? ([投票(6)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | review] (ざいあす) | 爽やか!愛と青春の血まみれズタズタ宇宙戦争。 [[投票(6)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | バーホーベン。 (LUNA) | アンタ馬鹿だろ[投票(9)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | ポール・バーホーベン言ってます。大賛成! (巴) | 人間の内面なんか描こうとしても無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!と[投票(6)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | hess) | これは,おばか映画ですね。でもかなり好きな部類に入ります。音楽も勇壮的でいい。ただ、題名を「ビバリーヒルズ青春白書・番外編・虫には気をつけろ!」にしたら良かったのに・・・。01,06,17 ([投票(7)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | 水木クロ) | お、おらこんな頭アホな映画はじめて観ただ。そして、こんなのを待っていただぁぁぁ。 ([投票(8)] |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | STF) | 原作を読まず、「人間と虫との戦いを描きたかっただけ」とのたまい、身も蓋もない爽快残虐映画を作ったバーホーベン監督のイカレポンチぶりに尽きる。 ([投票(11)] |
タンポポ(1985/日) | ウェズレイ) | ラーメン食いてえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!でもオムライスも食いてえ!!!! ([投票(4)] |
タンポポ(1985/日) | イリューダ) | チャーハン作って死んでゆくお母さんには感動した。 ([投票(5)] |
タンポポ(1985/日) | KADAGIO) | 全部平らげるのが礼儀ですね、私は失格です。炒飯についてくる小鉢のスープですら飲み干したことがありません。私が笑い転げる横で両親は「最近の日本映画は、さっぱり分からない」と嘆いていました。 ([投票(6)] |
タンポポ(1985/日) | レディ・スターダスト) | 。。。。。。。。。。。は!あぶなっ!もうちょっとでラーメン屋はじめるとこやった。 ([投票(8)] |
タンポポ(1985/日) | review] (マッツァ) | 最後の最後まで開いた口が塞がらない面白さ。 [[投票(4)] |
タンポポ(1985/日) | review] (ボイス母) | 伊丹作品のベスト!!楽しくってタメになる、ウンチク&教養ある「ラーメン・ウェスタン」映画 [[投票(12)] |
激突!(1971/米) | review] (ジャイアント白田) | 通勤前に見ない方がいい映画筆頭です。 [[投票(5)] |
激突!(1971/米) | おーい粗茶) | 「人間が描けない」と言われる、スピルバーグの作家的体質だからこそ描けた無機質な悪意。 ([投票(15)] |
激突!(1971/米) | スティーヴン・スピルバーグほど毀誉褒貶の激しい監督はいない。だが、彼がハリウッドを、ひいては映画界を今まで引っ張ってきたと言うのは紛れもない事実。 [review] (甘崎庵) | これが公開されたときから30年。[投票(18)] |
激突!(1971/米) | review] (ガブリエルアン・カットグラ) | 突如、不条理な暴力にさらされた平凡な男の必死の逃亡劇。だが、そこには… [[投票(15)] |