Myurakzさんのお気に入りコメント(99/137)
タワーリング・インフェルノ(1974/米) | review] (Bee) | まったくもってその通りです。 [[投票(2)] |
TAXi2(2000/仏) | あまでうす) | みなさん。「こんにしょわ〜」を笑うなかれ。日本人の「ぼんじゅーる」も同等だって(笑)。 ([投票(6)] |
TAXi2(2000/仏) | むらってぃ大使) | あれですか、ベッソンは阿呆なんですかね。 ([投票(4)] |
ターミネーター(1984/米) | review] (NAMIhichi) | ターミネーターは恐いけど、ちょっと哀しい。 [[投票(10)] |
ターミネーター(1984/米) | シュワルツェネッガーにこの役を充てるというのはかなり斬新な発想であった…と思う。 [review] (ガブリエルアン・カットグラ) | 製作当時、[投票(20)] |
ターミネーター(1984/米) | review] (空イグアナ) | 低予算映画の傑作。低予算、ということに注意して観ると、また面白い。 [[投票(3)] |
ソイレント・グリーン(1973/米) | review] (ヴォーヌ・ロマネ) | 惜しい。作り方次第では傑作にもなり得そうなアイディアなのだが…。 ただ、絶望的なラストとそれに相反するビバルディの曲は最高。リメイクを希望する。 [[投票(2)] |
ゼイリブ(1988/米) | review] (甘崎庵) | この作品での最大の売りは、路地裏でのプロレスに違いない。 [[投票(2)] |
ゼイリブ(1988/米) | ガブリエルアン・カットグラ) | このコメントも、じつはこう書かれているのかもしれない…「VOTE(投票せよ)」と(笑)。 ([投票(11)] |
ゼイリブ(1988/米) | review] (BRAVO30000W!) | 実は社会派なのか。みなさんプロレスネタでつっこんでいるが… [[投票(5)] |
ゼイリブ(1988/米) | review] (ジョー・チップ) | 街中でTVを眺めながら主人公は空しい笑みを浮かべてつぶやく、「こんなことだろうと思った・・・」 [[投票(18)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (solid63) | 面白かったし、よくわかんないところで涙が出たんだけど。 [[投票(3)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (りゅうじん) | こんなに皮肉たっぷりの映画が大ヒットするというのは、みんな、人ごとだと思ってるのかな?それとも自虐的なのか? [[投票(5)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (tredair) | 劇場で見ることができてとても幸福だった。 [[投票(8)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (ワトニイ) | なぜか懐かしく心地よい不思議な空間。大人不在の,いつか見た街。 [[投票(1)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (町田) | 観ました、良かった凄く。「古きを鳴らし、新しきを響かせる」って感じですね。欠点山ほどあっての5点は実は一番良い。 [[投票(23)] |
スリーメン&ベイビー(1987/米) | movableinferno) | 「スリーメン」の人選がナイス。 ([投票(2)] |
スペースバンパイア(1985/英) | review] (ゆーこ and One thing) | フーパーは壮大なSF作品というより、マチルダ・メイの裸が撮りたかっただけじゃないのか? [[投票(4)] |
スペースバンパイア(1985/英) | review] (BRAVO30000W!) | ここまで原作と正反対だと爽快感すら覚える。 [[投票(3)] |
スペースバンパイア(1985/英) | マチルダ・メイのオッパイのみ。でもオッパイだって映画にとっては重要なテーマなんだ! [review] (ペンクロフ) | ロンドンが阿鼻叫喚の地獄になるかなり凄いシーンがあったはずだが、思い出されるのは[投票(4)] |