スープさんのコメント: 点数順
イマジン ジョン・レノン(1988/米) | エンドロールでながれる... [review] | [投票(2)] | |
ゴーストスープ(1992/日) | ほうらね、 [review] | [投票(2)] | |
歌え!ジャニス・ジョプリンのように(2003/仏=スペイン) | とてもやさしい映画 [review] | [投票(1)] | |
ドッグヴィル(2003/デンマーク=スウェーデン=仏=ノルウェー=オランダ=フィンランド=独=伊=日=米) | なんとコメントしてよいか、ホントよくわからない。でもまちがいなく衝撃的。この先ずっと記憶に残りそうな映像、そしていつまでも考えこんでしまうラスト。この監督にすばらしい才能とパワーがあるのは、間違いないと思う。 | [投票(1)] | |
ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | とても後味を残す映画で、見てから1週間くらいはずっとジョゼのことを考えていました。ジョゼだけじゃなくて恒夫やおばあ、本屋の店員さんのことまでも。あの映画のすべてを。 | [投票(1)] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | この世のどんなことも、見方を変えればすべてがおとぎ話になるのかもしれない、って思ったけれど・・・ [review] | [投票(1)] | |
タイタニック(1997/米) | どのように見ても・・・ [review] | [投票(1)] | |
生きる(1952/日) | 生きることって時にはみっともなくもあるけれど、本当はとてもとても美しいことなのだと思わせてくれた映画です。 | [投票(1)] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | 宮崎駿というひとりの人間の中に、あれだけの世界が息づいていたという事実に、そしてその世界をこんなに楽しい作品に描き出してわたしたちに見せてくれるという情熱と愛情に、ただただ感心してしまう。 [review] | [投票(1)] | |
どですかでん(1970/日) | 生きることの哀しみと優しさが、凝縮された映画だと思います。大好きです。 | [投票(1)] | |
10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス(2002/英=独) | 見てよかった。 [review] | [投票] | |
大脱走(1963/米) | すごくうまい。名作。大作。 [review] | [投票] | |
バッファロー’66(1998/米) | ギャロのナサケナイ男ぶりは完璧!いとおしさや切なさや滑稽さや。この映画の全てが好き。 | [投票] | |
ローマの休日(1953/米) | 何度見ても、どこにも文句のつけようのない名作。 オ−ドリ−・ヘップバ−ンのキュ−トな魅力に、ため息が出ますよね。 | [投票] | |
昼下りの情事(1957/米) | オードリー・ヘップバーンがほんと〜に魅力的。特に... [review] | [投票] | |
トイ・ストーリー(1995/米) | すごいなあ。大人が見ても子どもが見ても、ほんとうに面白いんだもん。 見る人を楽しませようとするあらゆるテクニックやサービス精神に、とてもとても感心しました。 | [投票] | |
スワロウテイル(1996/日) | そんなに何度も見ていないのに、ありありと思い出せるシーンがたくさんある。 それはこの監督の得意技だと思う。とても好きな映画です。 [review] | [投票] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 人類の集合的無意識から出現したかのような、圧倒的な映像の世界。 言葉はいらないよね。 | [投票] | |
ビートルズ/イエロー・サブマリン(1968/英) | あまりのできばえの美しさに泣きそうになります。映像も音楽に負けないくらいすばらしい。 [review] | [投票] | |
麗しのサブリナ(1954/米) | I have not banana today ! | [投票] |