コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 赤い風船(1956/仏)

小学生のわたしにこの映画は「映像詩」としてではなく、冷たい体育館で膝を抱えたまま、どうしようもなく感情移入をしてしまった。
ALPACA

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







その頃わたしの家は、小さなアパートで暮らしていたのだけど。公園にいた仔犬が妙に自分になついては離れなかった。犬を飼いたいと親に言っては怒られ、家にも学校にもついてくる仔犬だった。で、こっそりと学校の片隅で飼うことにした。というか、もう、勝手に犬を学校の裏庭に住ませた。

というあたりが、少年のそばを離れない風船。学校にも、ついてくる風船。風船が、まさしく犬に思えた。仲間が少年から風船を奪おうとする。そして、その仲間達が、風船に石を投げる。そこまでも、まったく、自分と犬と同じ物語だった。

そして映画の美しいラスト。

街中の風船が少年のもとに集まり、色鮮やかないくつもの風船たちにつかまって、少年は空にとびたっていく。

という映像だけから受けるカタルシスの前では、どういうわけか、鬱々として小学生のわたしが抱えた仲間への憎しみやら、恨みやらは、「おおよそ」消えてしまった。

と、書いて、bunqさんの心配されたコメントを読む。

そう。少年時代の実体験者としては、いなくなった犬の世界へ連れ去られる。という暗示ではなく、憎しみよりも、まさる喜び・希望があるんだよ。というようなことを無意識に思いましたよ。

しかし、この映画が今の子供達にどれだけ説得力があるのか、わからないのだけど。。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (10 人)G31[*] ナム太郎[*] TOBBY かっきー[*] ニュー人生ゲーム ビビビ[*] ina tredair[*] 24[*] tkcrows[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。