コメンテータ
ランキング
HELP

小杉義男の映画ファンのコメント

兄いもうと(1936/日) ひばり チエミ いづみ 三人よれば(1964/日) 士魂魔道 大龍巻(1964/日) 暗黒街の対決(1960/日) 無法松の一生(1958/日) 武蔵坊辨慶(1942/日) 女の四季(1950/日) 地球防衛軍(1957/日) 柳生武芸帳(1957/日) 瞼の母(1938/日) 新選組(1937/日) どぶろくの辰(1962/日) 放浪記(1935/日) のら犬作戦(1963/日) 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962/日) 太平洋の翼(1963/日) 南国の肌(1952/日) 柿の木のある家(1955/日) ロマンス娘(1956/日) 大岡政談 将軍は夜踊る(1950/日) 獣人雪男(1955/日) 秀子の応援団長(1940/日) 上海陸戦隊(1939/日) 戦国群盗伝(1959/日) 桃中軒雲右衛門(1936/日) 戦国無頼(1952/日) 「動物園物語」より 象(1957/日) 大坂城物語(1961/日) 風雲千両船(1952/日) 藤十郎の恋(1938/日) 潮騒(1954/日) 馬喰一代(1951/日) 隠し砦の三悪人(1958/日) 国定忠治(1960/日) 秘剣(1963/日) 佐々木小次郎(1950/日) 恋の風雲児(1953/日) てなもんや東海道(1966/日) ジャコ萬と鉄(1949/日) 野盗風の中を走る(1961/日) 虎の尾を踏む男達(1945/日) 彦六大いに笑ふ(1936/日) 東京の恋人(1952/日) 柳生武芸帳・双竜秘剣(1958/日) 太平洋の鷲(1953/日) 姿三四郎(1943/日) 激流(1952/日) 蝶々夫人(1955/日=伊) 大盗賊(1963/日) 旅路(1955/日) 七人の侍(1954/日) 希望の青空(1942/日) 銀嶺の果て(1947/日) 美しき母(1955/日) がらくた(1964/日) ジャンケン娘(1955/日) わが愛は山の彼方に(1948/日)が好きな人ファンを表示する

甘崎庵のコメント************

★3士魂魔道 大龍巻(1964/日)結局は全て「龍巻」で言い表すしかない作品。 [review][投票]
★3暗黒街の対決(1960/日)あのジャズの演奏シーンだけで何もかも許せてしまいそうな気がします。いや、物語自体も良いんだけどさ。 [review][投票]
★4無法松の一生(1958/日)好みの問題ですが、やはり松五郎が三船じゃ強すぎる感じです。 [review][投票(1)]
★3地球防衛軍(1957/日)この作品を観直してみてなんか嬉しかった事…今私が住んでいる所はミステリアンの支配地域に入ってるという事実。 [review][投票(8)]
★3獣人雪男(1955/日)滅多に観ることが出来ない作品。というフィルターがあってようやく水準という感じだろうかな? [review][投票]
★4隠し砦の三悪人(1958/日)ん?上原美佐ばかり言われてるけど、千秋実だって 藤原釜足だって、勿論三船敏郎だって全員太股むき出しで頑張ってるんだぞ。(だからどうしたと言われると困りますが) [review][投票(3)]
★4虎の尾を踏む男達(1945/日)見えないものを、あたかも見えるが如く演技する。エノケンの素晴らしさが映えた作品でした。 [review][投票(2)]
★4姿三四郎(1943/日)柔道とは柔の道。これは道を究めようとする男の物語だ。戦いは修練の場。生きるか死ぬかの果たし合いを通してでさえ、人は成長する事が出来る。不器用な男たちが、不器用ながら着実に成長する物語。とも見ることが出来る。 [review][投票(1)]
★5七人の侍(1954/日)もう、これは何と言って良いやら… [review][投票(13)]
★3ジャンケン娘(1955/日)この時代の空気を知るには格好の教材となりえる作品ですね。 [review][投票]