コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

秦野さくらのコメント************

★3中国女(1967/仏)この「映画」がよく分からない。テキストで「読む」のと何が違うのか。映像表現で印象に残ったのは基本三原色くらいで、完全に私の中で映像が分離してしまっている。勉強不足なので、徐々にコメント更新していきたいと思う。現在の私が欲している「映画」では無かったようだ。(2002/02/03)[投票]
★4男性・女性(1966/仏)Femininの15番目の真実って・・(2002/12) [review][投票]
★4気狂いピエロ(1965/仏)観た後の脱力感たるや・・。詩と絵画の融合が感覚を刺激する。あぁ、私が仏語が堪能だったら!『ベルリン天使の詩』を観た後と同様の言語の壁を感じ、寂しくなる。(02/03/05)[投票]
★4勝手にしやがれ(1959/仏)ジーン・セバーグの小悪魔的魅力。この映画出演以降の彼女の壮絶な人生を考え合わせると、彼女の美の中に、なんとも言えない儚さを感じてしまう(02/02/23)[投票]