「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
ワトニイのコメント |
右側に気をつけろ(1987/仏) | 溢れる色彩と音の洪水に意表をつかれる。もはやストーリーなんてどうでもいい。 [review] | [投票(1)] | |
女は女である(1961/仏) | 他愛もない痴話喧嘩のドタバタ・コメディだが,感覚的にはとても新鮮。 [review] | [投票(4)] | |
女と男のいる舗道(1962/仏) | 懸命に生きようとするヒロイン,突き放したように淡々と描くカメラ。とても残酷…。 | [投票] | |
ゴダールの決別(1993/スイス=仏) | 静謐な作品だけど,言いたいことが全然わからない。 | [投票] | |
ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) | 歴史と政治と芸術が融合された映像詩とでも言うべきか。面白いとかいう類の映画じゃないけど。 | [投票] | |
アルファヴィル(1965/仏=伊) | 現代のコンピュータ社会を暗示するかのような作品。 | [投票] | |
ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) | いわゆる"映画史"というより,映像と音の洪水によって一気に湧出したゴダールの思想。 | [投票(1)] | |
気狂いピエロ(1965/仏) | 強烈な色彩。そして,鋭いナイフを喉元に突き付けられているような緊迫感に,最後まで油断できない。 | [投票] | |
勝手にしやがれ(1959/仏) | ネクタイが短い! [review] | [投票] | |
ゴダールの探偵(1985/仏) | 重々しい雰囲気の中で進行するドタバタ喜劇と言ったらいいか。ゴダールは音楽(クラシック)の使い方が本当に巧い。 [review] | [投票(2)] | |
ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) | ゴダールにしては静かな雰囲気の作品。音楽が印象的。 | [投票(1)] |