「ヨーロッパ映画代表作」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
ボイス母のコメント |
ポンヌフの恋人(1991/仏) | 「おまはんは一体ナニがしたいんじゃい?」ブルジョワ家庭出身男のうなる「俺節」を聞かされる拷問 [review] | [投票(4)] | |
8 1/2(1963/伊) | 死ぬ前にもいっかい、劇場で観たい映画の一本。 | [投票(2)] | |
ベルリン・天使の詩(1987/独=仏) | 天使の存在の定義がやたらリアルで納得させたれた。 ヒトは恋を知って初めてヒトになれる。地上の存在になれるのだ。 | [投票(4)] | |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | 極上のビタースウィート・チョコレート! | [投票(2)] | |
トリコロール/青の愛(1993/仏) | 死と再生。愛への力強い希求と賛歌。 [review] | [投票(3)] | |
勝手にしやがれ(1959/仏) | 吹けば飛ぶような、私たちの青春 | [投票(3)] | |
パリ、テキサス(1984/独=仏) | よれよれオトコのヨレヨレストーリィ。 音楽は最高! [review] | [投票] | |
髪結いの亭主(1990/仏) | 困ったときにはクネクネクネクネ(←踊っている) | [投票(3)] | |
グラン・ブルー(1988/仏) | 青に溶ける。この映画のセイで海の近くに引っ越してしまった。 | [投票(7)] | |
ディーバ(1981/仏) | ストーカー一歩手前の物語 [review] | [投票(1)] | |
仕立て屋の恋(1989/仏) | 「女は魔性」とはイカニモありきたりだが、妙に説得感のある描写で納得 | [投票(1)] | |
ベニスに死す(1971/伊) | オトナになって再見してビックリ! [review] | [投票(2)] | |
ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) | 恋愛のバイブル。 ほんとの恋はクレイジーラブ♪ [review] | [投票(3)] |