★4 | 俺が見た中で最もかっこいい待田京介だった。彼がかたぎにこだわることでお竜がいかにかたぎでないかが明らかとなる。また藤純子のアクションをスローで見せるという画期的試みは、その成否はともかく印象に残った。 (ハム) | [投票(3)] |
★4 | 娯楽映画にとって話しの「筋」が面白さの命であることが良く分かる。「筋」とは「何か」を背負った登場人物たちが織り成す人生の葛藤のうねりなのだ。お竜(藤)は女を、元二代目(待田)は正義を、三代目(名和)は意地を、そして渡世人三次(鶴田)は罪を背負う。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 次から次と、侠気の男たちが登場していく。これが痺れる。なのに物語は破綻するどころか紅一点の緋牡丹をより艶やかに咲かせていく。通常なら破綻する脚本、これが笠原和夫マジックなのか。 [review] (sawa:38) | [投票(1)] |
★4 | 加藤泰とはまた違う趣があって良い。笠原和夫の傑作の一つ。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 名脚本!笠原和夫の緻密さと鈴木則文の人情味が絶妙の邂逅を果たす。サポート役の鶴田、丹波、待田は皆素晴らしいし敵役天津敏も出色の憎々しさ。山下美学が炸裂するラストは必見! (町田) | [投票(1)] |