★4 | ベタな話だけれども好感度高い作品です。 [review] (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | 壷にはまるとはこの作品のことを言いますです。はい。 (スパルタのキツネ) | [投票(1)] |
★5 | チュンにないものをあの女の子は持っていた。それも才能のうちのひとつ。しかも、それは、音楽とともに生きていこうとする人生に、必ずしも必要なものではない。 [review] (kazby) | [投票(6)] |
★4 | 「楽器は楽しんで弾く」そうだその通りだ!“音”を“楽”しんでこその音楽なのだ! [有楽町朝日ホール (中国映画祭2002)] [review] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | 冒頭の、少年と父親が暮らす「田舎」は、『草ぶきの学校』で主人公の少年と父が病気を治すために訪れた「都会」ではなかろうか。余談ですが。 [review] (プロキオン14) | [投票(1)] |
★4 | 撮影は「春の日は過ぎ行く」のキム・ヒョングなんですね。引き締まったいい映像だったなあ。少年のオンナの見方も面白い。この少年は意外とオトナしてるんだよね。だけど、肝心の家族の絆のところで完全にいたいけな子供に戻ってしまうんだ。そこがこの作品のキーだろう。 [review] (セント) | [投票(2)] |
★3 | 父親役が一本調子の軽い演技で魅力に欠ける。泣くシーンなんてコメディの泣き真似みたいで見てらんない。
(TOMIMORI) | [投票] |