コメンテータ
ランキング
HELP

坂東調右衛門の映画ファンのコメント

人情紙風船(1937/日) その前夜(1939/日) 河内山宗俊(1936/日) 阿部一族(1938/日) 大日向村(1940/日) 地の群れ(1970/日) 元禄忠臣蔵・前編(1941/日) 戦國群盗傳(1937/日) 新選組(1937/日) 元禄忠臣蔵・後編(1942/日) 箱根風雲録(1952/日)が好きな人ファンを表示する

競輪上人行状記(1963/日)************

★4だらしのない男がえんえん苦労したり地獄を見たりが続くので若干ウンザリするが、ラストのカタルシスはなかなか得がたいものであると思った。我慢して見るといいことがあるもんだ。 (ハム)[投票]
★5極めてアクチュアルな宗教映画。これほどラストの決まった映画を私は知らない。小沢昭一は天才だ。 [review] (寒山拾得)[投票(4)]
★4人間の欲の何たるかを我が身に刻みつけるように知り、ついに至った清濁あわせ飲む悟りの境地。そのあまりの真正直さが思わず笑いを誘いつつ、春道(小沢昭一)の説法の説得力の強度となる痛快さ。西村昭五郎が放つ、新人ならではのパワフルで荒削りな怪作。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5寺内大吉のハチャメチャな原作を今村昌平がギトギトに脚色、新人西村昭五郎がネチネチと演出し小沢昭一がマジメに演じている。四人がかりでフェリーニにも肉薄した今村重喜劇裏本命的大傑作。 [review] (町田)[投票(3)]
★4平凡な小市民、世間の荒波に揉まれて奮闘するの巻。結果、一皮むけた主人公が最後の最後で大人物に変身しているのが爽快だ。[下高井戸シネマ] (Yasu)[投票(1)]
★4映画全体を通じて、ラストの小沢の鬼気迫る口上の長回しカットが白眉だとは思うが、こゝは役者としての小沢昭一の凄味を感じる部分であり、演出家の仕事として、最もぶっ飛んでいるのは、渡辺美佐子へのディレクションだろう。いや、本作の渡辺美佐子は最高。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]